個人事業(親子、生計は別)交代。給与所得分の源泉徴収、個人事業主としての確定申告について
個人事業(親子、生計は別)で9月から交代しました。8月分までの給与所得分の源泉徴収、9月からの個人事業主としての確定申告の際、控除分の処理方法について
個人事業(白色申告、給与所得者として):~2024.8月末
代交代(個人事業主として):2024.9月~
開業届:2024/9/2
白色申告
●申告の方法
子(新事業主)である自分の申告について
・1~8月分の源泉徴収簿
・9~12月分の確定申告
どのように何を申告すればよいのかわかりません(社会保険料、扶養控除等と計算方法)
親(年金受給、今後は手伝い程度で月5万程度の給与予定)
・1~8月分の確定申告
・9~12月分の源泉徴収(必要ないでしょうか)
以上、どうぞよろしくお願い致します。
4. 申告準備まとめ
子(新事業主):
源泉徴収票(1~8月)を受け取る。
開業届提出済みであれば収支内訳書を作成。
社会保険料や控除証明書を揃える。
給与所得+事業所得の確定申告を行う。
親:
事業所得(1~8月分)を申告。
9~12月分の給与所得を確認。
必要なら、給与所得も含めた確定申告を行う。
- 回答日:2025/01/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
3. 社会保険料・扶養控除の考え方
子の社会保険料:
給与所得者時代に天引きされた分(1~8月)と、個人事業主として支払った分(9~12月)をすべて計上します。
親の扶養控除:
親の所得(事業所得+給与所得)が年間48万円以下であれば、扶養控除の対象になります。
所得金額が扶養控除の上限を超える場合、扶養控除は適用されません。
- 回答日:2025/01/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
2. 親の申告方法
親の収入状況に応じて以下の手続きが必要です。
2-1. 1月~8月分(個人事業主として)
必要書類:
個人事業主としての収支内訳書
必要経費や社会保険料の証明書
医療費控除など、他の控除証明書
申告内容:
1~8月の事業所得を申告。
所得控除を計算し、必要に応じて税額を納付。
2-2. 9月~12月分(給与所得者として)
給与所得の申告が必要か:
手伝い程度で月5万円程度の給与を受け取る場合、給与支払者(子)が源泉徴収する必要があります。ただし、以下の場合は源泉徴収が不要です:
年間給与が103万円以下。
勤務実態が雑所得相当と判断される場合(短期・不定期の場合)。
親の確定申告が必要な場合:
1~8月分の事業所得と9~12月分の給与所得を合算して申告。
- 回答日:2025/01/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
1. 子(新事業主)の申告方法
2024年の状況に応じて以下の手続きが必要です。
1-1. 1月~8月分(給与所得者として)
給与所得分は、勤務先から発行される「源泉徴収票」を基に申告します。
必要書類:
源泉徴収票(1月~8月の給与所得分)
社会保険料の支払い証明書(給与から控除されている場合)
扶養控除等の確認:
給与所得者として、1~8月まで扶養控除を受けている場合、その控除内容を引き継ぐ形で確定申告を行います。
1-2. 9月~12月分(個人事業主として)
9月以降は個人事業主として事業収入を計上し、必要経費や控除を計算します。
必要書類:
開業届の控え
収支内訳書(事業所得の収入・経費の詳細)
社会保険料や経費の証明書類(医療費、事業経費など)
控除のポイント:
扶養控除は継続可能(扶養親族がいる場合)。
社会保険料控除は、1~12月分の支払い額を合算して申告。
確定申告時の流れ:
1~8月分の給与所得と9~12月分の事業所得をそれぞれ申告。
所得控除(扶養控除、社会保険料控除、基礎控除など)を合算。
所得税を計算し、申告・納付を行う。
- 回答日:2025/01/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった