開始残高における、その他預金や開業費の入力方法に困っています
開始残高の設定に戸惑っています。以下にて現在の状況と、それぞれ入力方法がわからない箇所を記載いたします。
わからないことだらけで恐れ入りますが、ご回答いただけると大変助かります。
【状況】
・形態:個人事業主
・開業日:2021/5/1
・開業時の事業用資金:なし
・クレジットカード、口座など:仕事とプライベート兼用で利用
・開業費:
・研修ローンの借入:合計70万円
- 2020年3月から、毎月1万円ほど返済中
・その他事務用品などの購入:合計25万円ほど
【残高 (借方)の入力で困っていること】
・現金
0円でいいのでしょうか?
・その他預金
Freeeに口座登録した銀行(プライベート兼用)の名前が出ているのですが、0円でいいのでしょうか?
・開業費
前述の合計25万ほどを入力すればいいのでしょうか?
また、25万円は複数の事務用品などの合計金額なのですが、内訳も登録したほうがいいのでしょうか?
内訳を登録しようとすると、品目を重複して登録できないようなのですが、たとえば消耗品は消耗品で合計して内訳登録するべきなのでしょうか?
【残高 (貸方)の入力で困っていること】
・長期借入金
前述の開業費「研修ローンの借入」の合計70万円を入力すればいいのでしょうか?
また、開業前から分割でのローン返済を行なっていますが、その場合他に返済額を入力する箇所はあるのでしょうか?
開始残高の設定について、以下のように処理するとよいでしょう。
【借方】
・現金:事業開始時に手元現金がない場合は「0円」で問題ありません。
・その他預金:事業用資金がなければ「0円」で構いませんが、実際に事業で使っている金額がある場合はその分を記載します。
・開業費:事務用品等25万円をまとめて「開業費」として入力します。内訳は必須ではありませんが、補助科目で「消耗品」などに分類すると後の管理がしやすくなります。同一科目はまとめて合算でも可です。
【貸方】
・長期借入金:研修ローン70万円全額を入力します。これは未返済残高ではなく借入額ベースで記載します。
・すでに返済済の金額(例:10万円)は「開業費」として費用処理されるため、開始残高では入力不要です。
freeeでは「資金の出所」と「資産の内容」が一致するように調整してください。
- 回答日:2025/07/24
- この回答が役にたった:0