1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 住宅ローン控除を受けるのですが、配偶者控除も受けて良いのでしょうか

住宅ローン控除を受けるのですが、配偶者控除も受けて良いのでしょうか

    質問失礼致します。
    今年、初めて確定申告をするのですがわからないことが多く質問をさせていただきます。
    お答えいただけたら幸いです。

    昨年、住宅を購入し夫婦で1600万円ずつの借入があります。計3200万円
    住宅ローン控除を申告しようと考えているのですが、昨年は妻が育休をとっており、収入が少なく 配偶者控除の条件に当てはまります。

    どこかのサイトで「ローン残高によっては配偶者控除を受けない方がお得になることもある」と拝見しました。この内容は本当なのでしょか。情報量が少ないと思いますが、ぜひお答えいただけると嬉しいです。

    ChatGPT:
    はい、住宅ローン控除と配偶者控除は併用可能ですが、配偶者控除を適用することで「住宅ローン控除の控除額が減ってしまう」ケースもあります。具体的には、夫が配偶者控除(最大38万円)を受けると課税所得が減少しますが、その結果として所得税額も減り、住宅ローン控除で還付される税額(原則、所得税額が上限)が減ってしまうことがあるのです。住宅ローン控除は原則として「支払った所得税額の範囲内」で適用されるため、先に配偶者控除で税額を減らしてしまうと、本来戻るはずの住宅ローン控除が十分に受けられなくなる場合があります。どちらが得かは、年収や税額、ローン残高によって異なるため、確定申告書作成コーナー等で試算することをおすすめします。

    • 回答日:2025/07/31
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee