社会保険がかからない扶養の範囲とは
お世話になります
5月まで働いていた会社を退職し
5月までの給与年収が96万です
今現在は単発バイトを時々していますが社会保険がかからない扶養の範囲内とは年収いくらまでになるのでしょうか?
社会保険がかからない扶養の範囲には、「健康保険の扶養」と「税法上の扶養」の2種類があります。ご質問はおそらく「健康保険の扶養」についてですね。
健康保険の扶養に入るためには、年収が130万円未満(かつ被保険者の年収の2分の1未満)であることが条件です。さらに、労働時間が週30時間未満であるなども要件に含まれます。現在のように単発バイトで年収見込みが130万円未満であれば、原則として扶養に入ることが可能です。
- 回答日:2025/07/28
- この回答が役にたった:2
扶養には「所得税上の扶養」と「社会保険上の扶養」の2種類があります。
ご質問の「社会保険がかからない扶養の範囲」は、社会保険上の扶養についてですので、こちらを解説します。
結論、年収130万円未満となります。
1. 社会保険の扶養(130万円の壁)
ご自身で会社の健康保険や厚生年金に加入せず、ご家族の扶養に入るための基準です。
基準額: 年収130万円未満
60歳以上または障害者の場合は年収180万円未満
計算方法: 今後の収入見込みで判断されます。過去の収入額だけでなく、
「今後も継続して月々このくらいの収入があるか」という視点で見られます。
具体的には、月収が108,334円(130万円÷12ヶ月)を超えると、扶養から外れる手続きが必要になる場合があります。
※扶養の認定基準の細かなルールは、ご家族が加入している健康保険組合によって異なる場合があります。
事前に確認頂くとより安心で確実かと存じます。
- 回答日:2025/07/29
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
【初回面談無料~お気軽にお問い合わせください~】税理士法人・社会保険労務士法人・司法書士法人・行政書士法人TOTAL 新宿事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 1470), 公認会計士(登録番号: 3018428), 行政書士(登録番号: 1703202)
回答者についてくわしく知る