1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. フリーランスになるにあたってわからないことがあり、困っています。

フリーランスになるにあたってわからないことがあり、困っています。

    ITでプログラマをやっています。
    フリーランスのエージェントを通し、契約を結ぶ予定です。
    仕事の開始日は4/1になります。
    以下に質問があります。

    ・開業日はいつになるでしょうか?
    また、開業日は自由に設定できるのでしょうか?
    ・仕事で使うノートPC、その他備品をできるだけ早く購入したいです。
    開業日前に購入した場合、経費として落とせますか?
    また、ノートPCに関してはクレジットでボーナス一括払いで決済しようとしています。
    経費として落とす日はいつになるのでしょうか?
    ・仕事とは別にゲームを個人開発しており、購入した備品(3Dモデルのアセット)があります。
    4/1からの仕事はWeb系になりますが、ゲームが完成した際、そのゲームを売る予定です。
    またゲーム開発を仕事にする可能性があります。
    購入した備品は研究費として経費にすることはできますか?
    また、開業前に購入した備品は研究費として経費にすることはできますか?
    ・上記の個人開発しているゲームのデータを保存するためにサーバーを借りています。
    これは経費にすることはできますか?
    ・趣味や仕事に関する雑誌、参考書を読むためにKindle Unlimitedに加入しようとしています。
    経費にすることはできますか?
    ・仕事を受けるための窓口としてホームページを運営しています。
    このホームページから仕事を受注したことはないですが、ポートフォリオとして掲載しており、クライアントとの面談時にスキルの一部として紹介したりします。
    ホームページはレンタルサーバー上で運営しています。
    これは経費にすることはできますか?

    わからないことがたくさんあり、かなり質問の量があります。
    よろしければお力添えいただきたいです。

    開業日は原則自由に設定可能ですが、仕事開始日(例:4/1)や備品購入日等に合わせるのが一般的です。開業前に購入したノートPCや備品も、開業後に事業に使用するのであれば「開業準備費」や「固定資産」として経費計上可能です。クレジットカード決済は購入日が経費計上日となります。個人開発中のゲームに使う備品やサーバー費用も、将来の事業化意図が明確であれば「研究開発費」等で計上可能です。Kindle Unlimitedも業務関連の資料閲覧目的であれば経費にできます。ポートフォリオ用のホームページも、事業に資するものであればサーバー代含め経費計上可能です。事業関連性を証明できるよう領収書や使用目的の記録を残しましょう。

    • 回答日:2025/08/06
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee