1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 退職後の健康保険について

退職後の健康保険について

お世話になります^ - ^

近々退職予定ですが退職後の健康保険は1人扶養がいて1年いないには就職する場合任意継続の方が国保に切り替えるよりも扶養控除も受けられると聞きましたが どちらが良いのでしょうか?
国保でも減免申請を受けられるとありますが失業保険を受け取りながらだと どちらが負担が軽いかを教えていただけますでしょうか?

荒井会計事務所

荒井会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 群馬県

税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)

はじめまして。
市町村国民健康保険と、任意継続を比較した場合には、
保険料の負担は以下のように考えます。

●任意継続の場合
在職時は会社が半額分を負担していますので、退職後はその会社負担の半額分も個人の負担となります。また一方で、任意継続の場合にはその保険料に上限額(標準報酬月額30万円*)も協会けんぽでは設けられています。
またこの保険料は2年間原則変動しません。
 
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r321/#q1
(協会けんぽ 任意継続の保険料はどのようになりますか? 協会けんぽ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r3/ippan/r30213tokyo.pdf
(保険料額表 協会けんぽ)

●市町村国民保険料
こちらは、多くの自治体は所得割と均等割とで構成されています。こちらも自治体と所得によって異なります。計算方法をお住まいの自治体のウェブサイトなどをご覧ください。
参考に下記に千代田区のモデル世帯の国民健康保険料(年額)リンクを記載しております。
  
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/17193/h300207-03.pdf
( モデル世帯の国民健康保険料(年額)千代田区)

なお、任意継続した場合には、原則2年間は任意継続期間となりますので、1年終わったところで市町村国保に切り替えるという運用はできません。
2年間トータルで考えていただくことが必要となります。
 
また、減免申請についても市区町村ごとの運用(前年対比で年間30%以上の減少またはその見込み世帯が対象の自治体が多いと思います)となりますので、適用になるのか適用になった場合にはどの程度減免になるのか、一度ご相談いただくことおすすめいたします。

  • 回答日:2021/09/11
  • この回答が役にたった:3
  • 早々とご返答いただきありがとうございます^ - ^

    とても詳しいご説明で助かりました。
    参考にし どちらにするかを決めたいと思います。
    お忙しい中どうもありがとうございました(o^^o)

    投稿日:2021/09/11

  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

市役所などで国保に加入した場合にどれくらいになるか、任意継続の方がいいのか比較検討することをお勧めします。

一概にはお答えしにくいですので、それぞれいくらになるか教えてもらってからでもいいと思います。

  • 回答日:2021/09/11
  • この回答が役にたった:1
  • 早々とご返答いただきありがとうございました^ - ^

    市役所に行って確認してみますね
    お忙しい中どうもありがとうございました^ - ^

    投稿日:2021/09/11

  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee