サラリーマンと個人事業主建設業
14年間ゼネコンで個人契約
6年間農業
7年間正規雇用のサラリーマン (フレックスタイム制)です。
同時期に26年間、青色申告で個人事業主(建設業)もしており、適正に帳簿や領収書を保管管理もしております。 2021年6月に母の病気のため引越を余儀なくすることになり、その前後3年間個人事業の所得が赤字になっています。
2025年7月に税務調査があり、帳簿や領収書に問題はなくかえられました。後日連絡があり、事業所得ではなく副業(雑収入)ではないかと言われました。納得できません。
事業収入も2024年は870万まで回復してきており、2025年も1000万程収入がある予定です。 引越のタイミングで請負業者や職人さんを探すところからはじめ、資材倉庫や営業のための経費がかかり赤字となっていますとお伝えするのですが⋯
カレンダー、3年分の私的な手帳の提出まで求められ行き過ぎた調査のように感じています。営業、打合せ、現場は、交通費(電車、バス、駐車場)の領収書で確認出来ると思うんです。
補足、、引越しをした2021年(6月転入)は88万ほどしか収入がなかったので全ての書類をもって管轄税務署まで主人と2時間ぐらい相談に行きました。 その際はしばらく赤字でしょうが青色なので事業所得で確定申告して下さいとの指示でした。
税務署の指示どおり、3年分を雑所得として修正しなければいけませんか。 実際赤字ですのでサラリーマンの給与で補填していることも通帳で証明できています。通帳は提出もしています。
事業所得でなければ材料などの仕入れができなくなり、実質廃業せざるをえなく、26年間の信用も失います。
主人と私(妻)で週の労働時間は40時間。
◯業務内容
営業、打ち合わせ、見積もり、設計図、施工図、構造計算、耐震、省エネ住宅基準、パース、インテリアデザイン、資材選定、発注、測量、登記簿取得、道路使用許可取得
施工管理業務(主人)※現場が始まれば毎日
工事完工検査
各種申請手続き 等です
個人で税務署と話をすることは困難だと思われます。お近くの税理士会にご相談ください。
- 回答日:2025/07/27
- この回答が役にたった:0
ご回答いただき有難うございます
新人の税務官で、質問時間も5時間とながく、同じ質問ばかりで滅入って体調が悪く寝込んでしまってます。
ご回答いただいたおかげで少し楽になりました。
税理士会に行きます。
本当に有難うございます。投稿日:2025/07/27