修正申告書の提出依頼がきました。
「予定納税金額に誤りがあると思われます」とのことで、見直しを依頼された書類が来たのですが、具体的にどのようにすれば良いのでしょうか。
どの部分を見て思われたのかもいまいち分かりません。
会計ソフトはfreeeに切り替えたのが今年なので、以前の履歴がありません。
令和6年度の確定申告の提出用の書類の控えはあります。
予定納税は、前年の所得税が一般的に15万円以上となった場合に、次年度の所得税の一部を前払いする制度です。金額は前年の納税額の3分の1を7月と11月に納付します。該当する納税者の方には、6月頃に税務署から税額の通知が送付されます。通知された金額を納付していれば金額誤りとはならないと思われます。計算方法には、各種特例等もありますので、まずは、令和6年分の申告の控をお手元に用意して、通知書に記載されている担当部署に連絡して、誤りと思われるものの内容をご確認されることをお勧めします。その際手続き方法についても併せてご確認ください。
- 回答日:2025/09/08
- この回答が役にたった:0
確定申告書の第1表右側の「予定納税額」に記入した金額に誤りがあったものと思われます。税務署からの指摘があったとのことですので、「予定納付額」が実際より大きい金額を記入されていないでしょうか。
この場合には、「申告書第一表」と「申告書第二表」を所轄税務署長に提出してください。
手元の書類で予定納税額が確認できない場合には、税務署に問い合わせることで金額を確認できるケースもあります。
- 回答日:2025/09/08
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る