YouTuberの「個人事業税についてのお尋ね」の回答方法
昨年YouTubeで収益化し、開業届を出して初めて確定申告をしました。
事業所得は約350万円です。
広告収益のみで案件は受けていません。
都道府県税事務所から「個人事業税についてのお尋ね」という書類が届き、個人事業税の課税対象であるかを判断するため、事業内容などの回答を求められたのですが、YouTuberという特殊な職業のため、以下の設問をどう回答すれば良いのかわからず困っています。
【質問1】
あなたが業務を提供する会社(個人)とはどのように契約しますか。
選択肢
①自分の名前、屋号で直接、業務の提供先と契約する
②仕事を斡旋してくれる会社(個人)名等を使用して自分が契約する
③仕事を斡旋してくれる会社(個人)等がするため自分で直接契約しない(いわゆる雇用と同じ)
④あなたと他社(者)が共同受注体となり、共同受注体の代表者名で契約する
⑤特に契約はしていないが、人脈やインターネットを通じて受注している
⑥特に契約はしていないが、派遣業者を通じて受注している
⑦その他(空欄に記入)
【質問2】
あなたが業務を提供されるところ(役務の提供先、納品先)及び、あなたが報酬を受けるところ(請求先・領収先)を記入してください。(複数の場合は主な相手先)
※業務提供先及び報酬を受け取る先との関係が分かる書類(契約書、注文書等)のコピーを必ず添付してください。
【質問1】は自分の名前でGoogleと契約しているから①、【質問2】はGoogleの住所を記載すれば良いですか?
しかしGoogleとの間で契約書や注文書なんて受け取っていません。
Google Adsenseの明細書を添付すれば良いですか?
以上よろしくお願いします。