1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 節税対策
  4. 住宅取得資金贈与の取り消し、タイミングの変更について

住宅取得資金贈与の取り消し、タイミングの変更について

    昨年10月に新築注文住宅の「住宅取得資金贈与の非課税枠」を使う予定で両親の口座から500万円が私の口座に振り込まれました。住宅の売買契約は済んでいますが着工の遅れがあり、3月15日までに着工できない見込みです。このままですと「住宅取得資金贈与の非課税枠」が適応にならないため、贈与税の申告期限である3月15日までに一旦500万円を両親に返金し、贈与を取り消し、住宅の受け渡し(10月頃見込み)前に再度贈与を受けることで「住宅取得資金贈与の非課税枠」を利用することは可能でしょうか?ご回答いただけますと助かります。

    住宅取得資金贈与の非課税枠を適用するには、贈与を受けた年の翌年3月15日までに住宅の新築工事に着手する必要があります。今回のように着工が間に合わない場合、非課税の適用はできません。ただし、贈与自体を「なかったこと」にするには形式的な返金だけでなく、贈与契約を無効とする意思表示(書面が望ましい)や実質的な返金が必要です。その上で、住宅の引渡し前に改めて贈与を受け、再度非課税要件を満たせば適用は可能です。ただし、税務署から「最初の贈与が実質的に継続している」と判断されるリスクもあるため、税理士に相談のうえ慎重に対応してください。

    • 回答日:2025/07/31
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee