初年度赤字決算と住民税・保険の対応についてアドバイス希望
こんにちは。
私は現在、会社員として働いておりますが、昨年12月に個人事業主として開業し、自分のビジネスを始めました。
開業後、地元の市役所には開業届や青色申告の申請など、必要な初期手続きはすべて済ませています。
現在、Freeeの有料プランを利用しておりますが、取引の入力はまだ行っておらず、エクセルで記録を管理しています。
ただ、以下のような状況で、今年の決算報告(11ヶ月目)や確定申告に向けてどう準備すればいいのか悩んでいます:
■ 事業の状況:
• 開業資金として自己資金50万円を投入しました
• 現時点で赤字が約130万円となっています
• 自分への給与や報酬は出していません
• 事業にかかる費用は、個人のクレジットカードや個人口座から支払っていることが多いです(例:フリーランサーへの支払い、海外からの商品仕入れなど)
• 売上のほとんどは、Amazon、メルカリ、フリマ、ラクマなどのECプラットフォームから得ています
→ これらのアカウントは、個人名義のままで運用しています。
■ 心配している点:
• 住民税や国民健康保険について:
赤字でも支払いが必要なのか?どのように扱えばよいのか?
• 青色申告や決算報告の作成方法:
・個人の口座やカードで支払った経費はどう記帳すればいい?
・売上が個人名義のアカウント経由でも事業の収入として扱える?
・給与がゼロでも青色申告特別控除などのメリットは受けられる?
• エクセル管理からFreeeに入力する際の注意点や、効率的な方法があれば知りたいです。
会社員としての本業の収入については、社会保険や住民税などすべて通常通り処理されています。
副業のほう(個人事業)はまだ収益化できておらず、初年度から赤字の状況です。
このような状況での決算準備・確定申告の進め方や、帳簿付け・税務上の注意点など、ご助言いただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。