1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 節税対策
  4. カーポートの経費について

カーポートの経費について

個人事業主で配達業をやってます。自宅にカーポートを設置する予定です。仕事では、1台しか車を使ってないのですが、プライベートの車の分も含め、2台用のカーポートを設置します。この場合はどのように、フリーに経費として、登録したらよろしいでしょうか?ご教授いただけますと、幸いです。

こんにちは、税理士の川島です。
カーポートの処理についてですが、
1.金額
 金額によって変わってきます。
・10万円未満→消耗品費等の経費
・10~20万円未満(一括償却資産)
・10~30万円未満(少額減価償却資産 青色申告の場合)
・10万円~ 固定資産として計上(一括償却資産・少額減価償却資産を考えずに固定資産とする場合)
※1 プライベートの車両分もとの事ですので、家事按分を忘れないようにお願い致します。登録方法は、
・経費の場合→左タブの確定申告家事按分より登録。仕訳時に品目も必要。
・固定資産登録の場合→確定申告→固定資産台帳から『固定資産を登録』→事業利用割合の登録。
2.耐用年数
・金属製の場合→45年(勘定科目は構築物)
・ポリカーボネート等の片・両側支持等のもの→15年(勘定科目は構築物)
 

  • 回答日:2025/08/04
  • この回答が役にたった:1

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク1
  • 鹿児島県

税理士(登録番号: 151691)

回答者についてくわしく知る

2台用カーポートのうち、事業で使っている車1台分のみを按分して経費にできます。
フリー(freee会計)での登録も、「家事按分」を使って処理するのが適切です。

  • 回答日:2025/08/04
  • この回答が役にたった:0

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

佐藤和樹税理士事務所

佐藤和樹税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 栃木県

税理士(登録番号: 155459)

回答者についてくわしく知る

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee