社会保険料支払後の現金での返金について
社会保険料の支払いを、
借方預かり金20000
法定福利費20000/
貸方◯◯銀行40000
の仕訳をし、数ヵ月後に多く支払ったことに気付き、現金で本人に1000円戻しました。
この仕訳を法定福利費でするよう言われたのですが、
法定福利費1000/現金1000
でよいでしょうか?
なぜそうなるのかイマイチ理解できないので、教えていただきたいです。
福利厚生費と預り金どっちでもいいけど、最終的に残が0になればいいから!と言われたのですが、、、
毎月年金事務所から保険料納入告知額・領収済額通知書が届いていると思います。このうち子ども・子育て拠出金を除いた額の半分を預り金で従業員から預かっています。年金事務所に多く支払った場合は、年金事務所で調整をして、納入額をお知らせしてくれます。
預り金を給与計算時に間違っていたとすると、本人に返し、預り金/現金となると思います。
その後は、預り金を返した分、社会保険料支払時に、法定福利費が増えますが、年金事務所が調整をしてくるので、預り金が正しければ、いずれ合ってくると思います。
- 回答日:2024/03/18
- この回答が役にたった:1