特定口座 源泉徴収あり 次年度の非課税世帯について
現在非課税世帯です。
アルバイトしており、収入は100万くらいです。
特定口座源泉徴収ありで70万くらいの利益が出ました。(税抜)
所得税と住民税が引かれますが、
来年度も非課税世帯でいられますか?
あと、課税分離で確定申告すれば税金戻ってきますか?
よろしくお願いいたします。
来年度も非課税世帯でいられるかは、住民税非課税の基準(地域や扶養状況による)によります。アルバイト収入100万円は基礎控除で非課税となりますが、特定口座(源泉徴収あり)の株式利益70万円は申告不要制度を利用すれば住民税の所得計算に含まれません。ただし、確定申告で課税分離を選択すると住民税の所得に加算され、非課税基準を超える可能性があります。税金の還付は源泉徴収された税額次第ですが、住民税は基本的に還付されません。
- 回答日:2025/02/24
- この回答が役にたった:2
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(4月決算残り2枠、5月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
現在非課税世帯であり、アルバイト収入が100万円、特定口座での利益が70万円という状況ですね。
---
非課税世帯の要件を満たすかどうかは、住民税の課税基準によります。住民税は前年の所得に基づいて課税されますので、合計所得が住民税非課税限度額を超えないようにする必要があります。
---
特定口座源泉徴収ありの場合、通常は確定申告の必要がありませんが、課税分離で確定申告を行うことで、所得税の還付を受けられる可能性があります。ただし、住民税の課税状況に影響を与える可能性があるため、注意が必要です。
---
具体的な税額や非課税基準については、市区町村の住民税課に確認することをおすすめします。
- 回答日:2025/05/07
- この回答が役にたった:0