1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 顧問税理士
  4. 個人事業主になって初めての確定申告なのですが、色々な申告種類がありすぎてどの項目に入れた方がいいのかよくわかりません。。又項目によってもどのような節税効果のある事柄なども教えて欲しいです。

個人事業主になって初めての確定申告なのですが、色々な申告種類がありすぎてどの項目に入れた方がいいのかよくわかりません。。又項目によってもどのような節税効果のある事柄なども教えて欲しいです。

    まず信用金庫から借りたお金を不動産会社に建物を作ったお金として払う勘定科目の種類、妻も一緒に働いているのですが、ガソリン代の入れ方、日本政策金融公庫から借りたお金が、豊田商業観光課から振り込まれたのですが、何代になるのか。自分で銀行から引き出して会社の支払いに宛てたお金など何に入るのか教えていただけますか。後節税効果になる科目なども具体的に教えて欲しいです。ちなみに職業は魚介類販売業、飲食業です。宜しくお願いします。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■信用金庫から借りたお金を不動産会社に建物を作ったお金として払う勘定科目

    ・借入金を使って建物を購入した場合、建物の取得は「建物」、借入金は「長期借入金」に仕訳されます。

    ---

    ■妻も一緒に働いている場合のガソリン代の入れ方

    ・業務に使用するガソリン代は「車両費」として処理します。

    ---

    ■日本政策金融公庫から借りたお金が豊田商業観光課から振り込まれた場合

    ・日本政策金融公庫からの借入金は「長期借入金」、振り込みによる受け取りは「預金」として処理します。

    ---

    ■自分で銀行から引き出して会社の支払いに宛てたお金

    ・銀行からの引き出しは「現金」、その後の支払いは目的に応じた勘定科目で処理します。

    ---

    ■節税効果になる科目

    ・一般的に「減価償却費」や「交際費」などが節税に関連しますが、具体的な内容はケースバイケースです。

    • 回答日:2025/05/08
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee