1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 顧問税理士
  4. 預かり金 消込を欠損金で登録してしまった

預かり金 消込を欠損金で登録してしまった

freeeを利用して、不動産賃貸の預り金54000円を年度を跨いで、上手く消すことができませんでした。そのため、その後欠損金として54000円の消込みを行い、会社決算をしたのですが、会社の利益が54000円ずれていると税務署の方に指摘を受けました。 freeeの処理の仕方も不明ですが、本来は、どのように処理をすればよかったのでしょうか。また、現状の状態を正しくするにはどうしたらよいでしょうか。

荒井会計事務所

荒井会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 群馬県

税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)

はじめまして。
おそらくという回答になってしまいますが、期を巻き戻す処理で、預かり金を正しく処理いただく必要があるのだと推察されます。

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/4403566672025--%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%B7%A0%E3%82%81%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86#h_01FAF3CRCF2CW87NF2CJFQN8HY
(年度締めを解除する(年度の巻き戻し)freeeヘルプ)

いただいた情報がかなり限定的なため、おそらく上記の解除の方法をお伝えしても解決には至らないと考えられます。この点はご期待に沿えず恐れ入りますが、すでに申告をいただいている状態なのか、はたまたそうではないのか、法人なのか個人事業なのかなど含めて、freeeの登録状況など共有の上、一度専門家にご相談いただくことをおすすめいたします。

  • 回答日:2021/08/20
  • この回答が役にたった:1
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

所沢のCHO・本間税理士事務所

所沢のCHO・本間税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 埼玉県

税理士(登録番号: 144671)

ご質問ありがとうございます。
freee会計で年度締めをされたのでしょうか。
もしそうであれば、年度締めを取り消して前期に戻るという操作が可能です。決算をまたいで進行期の内容を入力をしたいけど、決算が固まっていない場合は十分考えられますが、年度締めをする前から翌期の入力も可能な仕様になっていたかと思われます。
申告書や決算書、帳簿等拝見しないとなんとも言えませんが、本件の場合の正しい状態ということで言いますと、54,000円を預り金とするべきだったんでしょうね。現状の状態を正しくするには、修正申告などをする必要があるかと思われます。
かなり入り組んでしまっている印象がございますので、税理士等の専門家に一度ご相談されたらよろしいかと思います。

  • 回答日:2021/08/20
  • この回答が役にたった:1
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

預り金54,000円は本来「負債」として計上し、返還や相殺時に処理すべきでしたが、誤って「欠損金」として消し込んだため、利益が54,000円少なく計上されました。修正方法は以下の2つです。

修正申告(推奨)
法人税申告を訂正し、正しい仕訳を行い追加納税する。

今年度の決算で修正
「過年度損益修正」として利益を増やし、税務署に説明できるよう準備する。

正確な対応は修正申告ですが、過年度損益修正も選択肢となります。税務署と相談しながら進めるのが最善策です。

  • 回答日:2025/02/15
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

預り金の処理に関して、税務署からご指摘を受けられたとのこと、適切な処理方法についてご説明いたします。

預り金は、将来的に返還や充当が予定されている一時的な負債として計上されます。年度をまたいで預り金が残る場合、そのまま貸借対照表の負債として繰り越され、消し込む際には適切な仕訳が必要です。

今回、預り金54,000円を欠損金として消し込まれたとのことですが、これは誤った処理となります。本来、預り金を収益や費用と直接関連付けることは適切ではありません。

適切な処理としては、預り金を返還する際に以下の仕訳を行います。

預り金を返還した場合:

借方:預り金 54,000円 / 貸方:現金 54,000円

預り金を収益に振り替える場合(返還不要と判断した場合):

借方:預り金 54,000円 / 貸方:雑収入 54,000円

現状の修正方法としては、誤って計上した欠損金54,000円を取り消し、上記の適切な仕訳を行うことが考えられます。具体的な修正手順は、税務署や会計ソフトのサポートにご相談いただくことをお勧めいたします。

また、会計ソフト「freee」をご利用とのことですが、未決済取引の消込方法については、freeeの公式サポートページに詳細が記載されています。以下のリンクをご参照ください。

未決済取引を消込する(売掛金の入金・買掛金の支払いなど)

適切な会計処理を行うことで、税務上の問題を未然に防ぐことができます。ご不明な点がございましたら、専門家にご相談いただくことをお勧めいたします。

  • 回答日:2025/02/04
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee