無償支給時の会計処理について
無償支給に関する質問です。仕入れた原材料Aを無償で加工外注先に支給し、製品Aとして受け入れを行います。外注先からは加工費の請求書を受領する予定です。
①原材料A支給時の仕訳は必要でしょうか。必要な場合、どのような仕訳になりますか。
②製品Aを受け入れる際、原材料Aを在庫から引き落とす事を考えていますが、どのような仕訳が必要でしょうか。
③製品Aの原価は、原材料Aの仕入原価+加工費として考えています。受入時の仕訳を教えてください。仕入は発生しないという認識です。
④加工費は経費として処理してよろしいでしょうか。
原材料の在庫管理を自社で行うのであれば、月初と月末の在庫数と加工費から製造原価を計算することになると思います。したがって、仕訳としては、
[製]月初材料/原材料
原材料/[製]月末材料
[製]材料仕入/現預金
[製]加工費/現預金
として、製造原価を製品にながしていくことになると思います。
したがって、外注先への仕訳は、加工費の発生のみになると思います。
- 回答日:2023/12/22
- この回答が役にたった:0