1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 前払費用・前払金について

前払費用・前払金について

    PCやモニター等の延長保証や、Photoshop等の月額使用料を年一括払いした場合の経費計上についてです。

    ネットで調べた感じだと、「一旦支払い時点で前払金や前払費用にて記帳」→「年末に経過した月数だけ経費として計上する」という流れで書かれているものが多かったのですが、
    税務署にて相談したところ「一括で計上して問題ない」と言われました。

    相談した時は額が小さいからかなと自分で納得してしまってそれ以上追求しなかったのですが、その後じゃあいくらから「前払金や前払費用」として記帳するべきなのか…?となってしまい質問させていただきました。

    税務署で相談したのは「5年保証1800円」と「年払い3100円」程度の額でした。

    上記ご回答いただけますと幸いです。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    "「5年保証1800円」については、少額でも前払費用として計上後、経過分の費用だけを経費として計上する" 、はい、この理解で大丈夫です。

    • 回答日:2024/01/27
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    「短期前払費用」「国税庁」で検索すれば出てきますが、短期前払費用の特例と言って、支払ってから1年以内に役務提供を受けるものは一度に費用処理できます。ただし、継続適用をすることが必要で、ある年は前払い、ある年は役務提供と合わせて費用処理といったように、処理方法を変えることはできません。

    • 回答日:2024/01/26
    • この回答が役にたった:0
    • ご回答ありがとうございます!
      短期前払費用について初めて知ったのでとても勉強になりました。

      質問でもあげさせていただいた「5年保証1800円」については、少額でも前払費用として計上後、経過分の費用だけを経費として計上する…という感じであっておりますでしょうか…?

      投稿日:2024/01/26

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee