1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 売掛金の登録について

売掛金の登録について

ECサイト(BASE)で物販をしております。
送料込みの形態で販売しているのですが、BASEの手数料が差し引かれた状態で、BASE内に売上が蓄積されている状態です。
振込手数料が発生するため、今しばらくは銀行口座に移す予定はございません。

このような状態の場合、売掛金として会計freeeに登録することが正しいでしょうか。
勘定科目や登録時の注意事項(BASEの手数料減算後の金額を登録すべきか? 等)ご教示頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。

no image

菅原裕和税理士事務所

こんにちは!

基本的な流れとしては、売上金を振り込むかどうかにかかわらず
販売した時点で売上になりますので、おっしゃるように一旦売掛金として
処理するのがいいでしょう

その時点で、baseの手数料が事前にわかっているようでしたら
予め手数料を入力しておいてもいいです

例 10,000円の商品が売れて、手数料500円引かれることがわかっている場合

売掛金 9,500 /売上10,000
手数料 500

となりますね
販売時には手数料がわからない場合には、一旦手数料無しで計上して
振り込まれたときに差額で手数料としてもいいと思います

例 10,000円売ったが、手数料が不明

売掛金/売上 10,000

振り込まれる金額が9,500円だった(つまり手数料が500円だとわかりますね、今回は振込手数料は無視)

その時点で
預金9,500 /売掛金10,000
手数料500

と処理すればいいでしょう

  • 回答日:2021/08/25
  • この回答が役にたった:12
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

荒井会計事務所

荒井会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 群馬県

税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)

はじめまして。
銀行口座などに移さなくても、売上として計上の必要があります。
(直接的な回答とはならないかと思いますが、)
freee会計を利用いただいているかと思いますので、「売掛金」といった勘定科目は入力の際に原則として利用いただくことなく(売上高の未決済)取引の登録が可能です。またBASEをご利用中とのことですので、freeeの口座登録からBASEを連携いただいて売上データを反映させる方法もしくは、BASEが用意している売上データダウンロードAppからCSVデータを入手し、加工してfreee会計にデータインポートする方法で処理いただくことをおすすめいたします。
上記の方法により売上反映させることにより、抜け漏れの防止はもちろん、正確性や効率性も格段にあげることが可能です。

●freee会計との連携
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203274964-BASE-%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B9-%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%80#2
(BASE(ベイス) - 売上データを取り込む freeeヘルプ)
●売り上げデータダウンロードApp
https://help.thebase.in/hc/ja/articles/900002837103
(【売上データダウンロード App の使い方】について教えてください
 BASEヘルプ)

freee会計は、データをいかに活用できるかという観点で利用することで、事業者の方が事業活動に集中できる環境づくりをしやすいサービスだと考えています。ぜひ正確で手間のあまりかからない取引登録のノウハウを持っている専門家に一度ご相談いただくことをおすすめいたします。

  • 回答日:2021/08/25
  • この回答が役にたった:6
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

注意点

売掛金ではなく「未収入金」を使用
手数料を差し引く前の総額で売上を計上
振込時に「未収入金」を減少させる

  • 回答日:2025/02/16
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

登録のポイント

売上計上

商品発送時(または注文確定時)に「売上高」と「未収入金」を計上
勘定科目:「売上高」/「未収入金」
登録額:送料込みの販売価格(手数料控除前の総額)
手数料処理

BASEの手数料は発生時に「支払手数料」として計上
振込手数料も「支払手数料」で処理
振込時の処理

BASEから銀行口座へ振込時に「未収入金」から差し引いて処理

  • 回答日:2025/02/16
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

BASE内に売上が蓄積されている状態は「売掛金」ではなく「未収入金」として処理するのが適切です。会計freeeでの登録時には、売上発生時に「売上高」と「未収入金」を計上し、振込時に「未収入金」を減少させます。

  • 回答日:2025/02/16
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

BASEでの売上は、freeeと連携することで自動的に「BASE口座」として登録されます。売上金がBASE内に留まっている間は、この「BASE口座」で管理されます。銀行口座への振込を行わない場合でも、売上は「普通預金」などの勘定科目で管理されるため、特別な処理は不要です。BASEの手数料は自動で計上されますが、手動で登録する場合は「支払手数料」などの勘定科目を使用します。詳細な手順については、freeeのヘルプセンターをご参照ください。

  • 回答日:2025/02/04
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee