労働保険の確定仕訳について
労働保険確定時の仕訳について質問です。
12月決算で労働保険では下記の仕訳を計上しております
(一部簡略化しております)
1・2023年概算保険料支払
仕訳 前払金 / 現金
2・月々の会社負担 法定福利費
仕訳 法定福利費 / 未払費用
3・月々の個人負担 預り金
仕訳 給与 / 預り金
4・2023年確定保険料と2023年会社負担(未払費用)及び個人負担(預り金)の合計は一致
この時に不足額が発生した場合の仕訳は、下記でよろしいでしょうか
[未払費用・預り金 / 現金]
どうぞよろしくお願いします
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
インボイス対応の請求書では、請求日=取引日として記載することに問題はありません。ただし、納品日を記載することが推奨されています。これは、取引の実態を明確にするためです。納品日が請求日と異なる場合は、これを明記することで、取引の正確性が保たれることになります。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった