クレジットカードの引き落としが年を跨いだ時について
12月にクレジットカードを使って事業の事務用品を購入しました。
クレジットカードをfreee会計に連携しているため、取引が登録され、クレジットカードの登録残高が「-10,000円」と表示されている状態です(金額は仮)。
質問1:確定申告をする時はこのように表示されているのは問題ないでしょうか?
クレジットカードの引き落としが1月もしくは2月になるため、freee会計上の銀行口座からクレジットカード口座への振替はそのタイミングになると認識しています(取引が登録され、クレジットカードの登録残高が「0円」になるタイミング)。
質問2:12月に購入したけれども、引き落としは1月もしくは2月になるため、来年度の出費と考えて良いでしょうか?
初歩的な内容の質問かと存じますが、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
クレジットカードの口座は、口座の一覧で見るとマイナスなのですが、貸借対照表では負債の項目になっています。
従って、確定申告で貸借対照表を添付する場合、まだ引き落とされていないものは、未払金と同じ扱いになっていますので、問題ありません。
また、freeeは発生主義で記帳しています。クレジットカードを使った時に、費用計上されています。経費としては、12月分です。引き落とし日は、未払いが解消されるだけです。
- 回答日:2022/01/08
- この回答が役にたった:9
わかりやすいご回答をありがとうございます。
投稿日:2022/01/09
質問1: クレジットカード残高が「-10,000円」と表示されていても問題ありません。12月に発生した経費はその年の経費として計上され、引き落とし時に銀行口座とクレジットカード間で振替処理されます。
質問2: 購入日は12月なので、引き落としが翌年でも今年度の経費として処理します。支払い時期ではなく、発生主義で計上するのが原則です。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0