1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 一時的な口座からの現金退避

一時的な口座からの現金退避

クレジットカードの不正利用の被害に合ってしまいました。
クレジットカード会社からのアドバイスで、口座引き通しを避けるため、一時的に口座から資金を引き出すように言われました。その状態で、決算を迎えてしまいました。

次年度になり、引き出した額と同額を口座に戻しております。

この場合、引き出した場合と、再度、振込した場合の勘定科目は何になりますか。

荒井会計事務所

荒井会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 群馬県

税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)

はじめまして。
この場合には、貴社内の口座から口座に資金を移動させただけとなりますので、「口座振替(https://secure.freee.co.jp/deals#code=transfer)」を使用し登録します。

実際に移動された日に銀行口座→現金の口座振替を登録し、また戻された日に現金→銀行口座で登録します。
自動で経理を使用した場合などヘルプページに画像を使用してのご案内もありますので、あわせてご活用いただければ幸いです。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847420-%E8%B3%87%E9%87%91%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B-%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E6%8C%AF%E6%9B%BF-

  • 回答日:2021/08/27
  • この回答が役にたった:2
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

【法人成りシミュレーション無料相談30分実施中】中谷会計事務所

【法人成りシミュレーション無料相談30分実施中】中谷会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク2
  • 大阪府

税理士(登録番号: 147242), 公認会計士(登録番号: 41231)

中谷会計事務所が回答致します。
口座から資金を引き出されたときは「現金/預金×××」の仕訳を登録頂き、口座に戻された際に「預金/現金×××」の仕訳を登録頂ければ結構です。

  • 回答日:2021/11/24
  • この回答が役にたった:1
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

クレジットカードの不正利用に伴い、口座から資金を一時的に引き出し、後日同額を戻されたとのことですね。この場合の会計処理についてご説明いたします。

1. 資金を引き出した際の処理

不正利用による引き落としを防ぐために資金を引き出した場合、その金額は一時的に「現金」や「仮払金」などの勘定科目で処理します。この操作自体は資金の移動であり、損益には影響しません。

仕訳例:
コピーする
編集する
借方: 現金(または仮払金) XXX円
貸方: 普通預金      XXX円

2. 資金を口座に戻した際の処理

後日、引き出した資金を口座に戻した際には、先ほどの仕訳の逆仕訳を行います。

仕訳例:
コピーする
編集する
借方: 普通預金      XXX円
貸方: 現金(または仮払金) XXX円

このように、資金の引き出しと戻しは単なる資金移動として処理され、損益には影響しません。ただし、不正利用による実際の損失が発生した場合には、その金額を「雑損失」などの勘定科目で処理する必要があります。

また、クレジットカード会社からの返金があった場合には、その金額を「雑収入」などで処理します。

不正利用に関する詳細な会計処理については、税理士などの専門家にご相談されることをお勧めします。

  • 回答日:2025/02/04
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee