1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 量販店で値引きされたPCおよび周辺機器の仕分けについて

量販店で値引きされたPCおよび周辺機器の仕分けについて

量販店にて業務で使用するノートパソコンと周辺機器を購入しました。
各種値引き適用された場合、仕分けはどのようになりますか?

・ノートパソコン¥209,880
・モニター¥33,330
・USBマルチハブ¥11,980
・値引き計▲¥92,500
残金をクレジットで一括支払い。
なお、領収証(明細)では値引き分は「金券支払」になっています。

飛翔会計事務所

飛翔会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 神奈川県

税理士(登録番号: 149487), 中小企業診断士(登録番号: 424443)

3パターン想定されます。
 
① 総額で表記するパターン
工具器具備品 209,880/未払金 162,690
消耗品費    33,330 /雑収入 92,500
消耗品費    11,980 /
 
② 値引額を按分配賦するパターン
工具器具備品 133,804/未払金 162,690
消耗品費   21,249 /
消耗品費    7,637 /
 
③ まとめてしまうパターン
工具器具備品 162,690 /未払金 162,690
 
どの方法でも税額に影響がなければ、実務的には簡易的な方法を選ぶことが多いです。
いずれの方法にしても、方針を二転三転せずに継続して処理することが重要かと思います。

  • 回答日:2024/07/24
  • この回答が役にたった:1
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

---

■ノートパソコンと周辺機器の購入に関する仕訳

ノートパソコン、モニター、USBマルチハブの購入に際して、値引きが適用された場合の仕訳は次のようになります。

---

・ノートパソコン、モニター、USBマルチハブの購入金額(合計)を「消耗品費」として計上します。

・値引き分は「金券支払」として処理されるので、「雑収入」として計上します。

・残金はクレジットカードで支払ったため、「未払金」として計上します。

---

具体的な仕訳は以下の通りです。

・消耗品費 ¥255,190(合計金額)
・雑収入 ¥92,500(値引き分)
・未払金 ¥162,690(支払金額)

このように仕訳を行うことで、正確な会計処理が可能です。

  • 回答日:2025/02/25
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee