【ご教示願います】1か月の交通費をまとめて記帳する方法
7月より個人事業主として活動している者です。
表題の件について、freee会計上でどのように処理すればよいか伺いたくご連絡しました。
7月に発生した事業に要した交通費をできれば1か月分まとめて記帳したいと考えています。
例:発生日〇月〇日、勘定科目 交通費、金額 〇〇円(1か月分の交通費の合計額)、備考 ●月分交通費
交通費の出金口座(事業用交通系ICカード)はひとつで固定できるため、仕訳はその月の交通費合計額1本で記帳し、Excelで管理している交通費精算書(日付・勘定科目・支払先・摘要(行き先・目的・利用路線区間・片/往)・金額)は記録しており、それをfreee上の当該仕訳に添付しようと考えています。
この場合、「発生日」はいつの日付を記帳したらよいのでしょうか?
その月末日付(7月31日)、その月の最初の交通費発生日、その月の最後の交通費発生日など
ご教示いただけないでしょうか?
特に正解がない場合は、スタンダードな対応をご教示いただけますと幸いです。
なお、そもそも私がやろうとしている方法自体があまり好ましくない方法でしたらその旨ご指摘いただけますと幸いです。
ご多用なところお手数をおかけしますが、どなたかよろしくお願いいたします。
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
利用日、利用範囲、要件、金額が整理されているExcelファイルがございましたら、月末で一括計上で問題ございません。
プライベートでの交通費の混入、ICカードへの入金との二重計上にご留意いただけばと存じます。
- 回答日:2024/08/08
- この回答が役にたった:2
ご返信遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございます。安心しました。留意点に気を付け、計上します。今後もよろしくお願いします。
投稿日:2024/09/01
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---------------------------------------------------------
■交通費の記帳方法について
月単位で交通費をまとめて記帳する際の発生日についてですが、通常はその月の末日、例えば7月であれば「7月31日」を使用することが一般的です。これにより、その月の全体の経費として一括で管理しやすくなります。
・勘定科目: 交通費
・金額: 〇〇円(1か月分の交通費の合計額)
・発生日: 7月31日
・備考: ✓月分交通費
この方法は会計処理上も一般的で、特に問題はありません。交通費精算書をExcelで管理し、freeeの当該仕訳に添付しておくことで、記録の整合性も保たれます。
---------------------------------------------------------
他にご不明点がありましたら、いつでもご相談ください。
- 回答日:2025/02/28
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
freee会計で1か月分の交通費をまとめて記帳する方法について、以下のようにアドバイスします。
発生日の選択
交通費を1か月分まとめて計上することに関しては特に法律上の規定はありません。そのため、「発生日」の選択に関しては柔軟に対応できます。一般的に多くの個人事業主や中小企業が採用する方法としては以下のものがあります。
その月の最終日(例:7月分であれば7月31日)。
その期間の最後の支出日。
月末日を使用すると、月途中で行う取引や精算との整合性が取りやすいため、おすすめです。会計期間と交通費の発生期間とを簡単に一致させることができます。
取引の備考や添付資料の管理
freee上の仕訳には、Excelで管理された交通費精算書を添付すると良いでしょう。添付資料として日付や目的地・経路などの詳細が記録された精算書があれば、後からの確認や税務調査の際にも役立ちます。
方法の適切性
このように1か月分の交通費をまとめて仕訳する方法は、特に問題ありません。個人事業主の場合、管理や確認を簡略化するために採用される手法です。
- 回答日:2024/11/06
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった