1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 期中での免税事業者からインボイス登録におけるfreeeでの会計処理と注意点

期中での免税事業者からインボイス登録におけるfreeeでの会計処理と注意点

    閲覧いただきありがとうございます。

    個人事業主として6月まで免税事業者で、7月よりインボイスの登録を行いました。
    日々の会計処理にfreeeを活用していますが、取引の登録についてご質問させていただきます。

    7月以降の取引について、適格請求書発行事業者との取引については「適格請求書等」というチェックボックスに「該当する」と登録しています。
    6月以前の取引についても確認したところ、全ての取引にも同様の登録がされていました。

    こうした場合、6月以前の取引についてはチェックボックスから解除するべきなのでしょうか。
    また、課税期間は7月以降で、6月以前は免税期間ということで間違いはなかったでしょうか。
    期中でのインボイス登録を行った際の注意点などもご回答いただけると助かります。

    ご回答よろしくお願いいたします。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■質問への回答

    適格請求書等のチェックボックスについて、6月以前の免税期間における取引は「該当しない」に設定する必要があります。7月以降の課税期間においては「該当する」として問題ありません。

    課税期間は7月以降から始まりますので、6月以前は免税事業者であったことに間違いはありません。

    ✓ 期中でインボイス登録を行った際には、日付による課税期間の区分に注意し、適切に取引を登録することが重要です。

    • 回答日:2025/02/28
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    >
    こうした場合、6月以前の取引についてはチェックボックスから解除するべきなのでしょうか。
    >     → しなくていいです。

    また、課税期間は7月以降で、6月以前は免税期間ということで間違いはなかったでしょうか。

    その認識で問題ありません。

    >
    期中でのインボイス登録を行った際の注意点などもご回答いただけると助かります。
    >
    消費税申告書作成の際に注意が必要です。
    今年の消費税申告書はまだ作成できませんので、操作レベルでの注意点は申し上げられませんが、課税期間を令和6年1月1日~令和6年12月31日とするのではなく、令和6年7月1日~令和12月31日としてください。

    • 回答日:2024/08/16
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee