勘定科目について
役員借入金があり、それを返済するため振込みを行いました。役員借入金を0にしたいと思っています。その際の勘定項目は何になりますか?役員借入金だと思ったのですが、振り込んだ際の勘定科目に役員借入金がありません。どの項目にすれば、役員借入金が相殺されますでしょうか?
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
借方 役員借入金 / 貸方 現金及び預金
と仕訳していただければと思います。
- 回答日:2025/02/28
- この回答が役にたった:0
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
役員借入金を返済する際の勘定科目についてご説明いたします。
役員借入金を返済するために振込を行った場合、返済金額を「役員借入金」勘定で処理することで、借入金を減少させることができます。
具体的には、次のように仕訳を行います。
・借方:役員借入金 ○○円
・貸方:普通預金(または当座預金) ○○円
この仕訳により、役員借入金は減少し、借入金の返済が記録されます。
- 回答日:2025/02/28
- この回答が役にたった:0
freeeをご利用でしたら、「役員借入金」が入力できない設定になっている可能性がございます。その場合、下記リンク先をご参照いただき、勘定科目の設定が必要になります。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202848400-%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86
- 回答日:2024/08/22
- この回答が役にたった:0