取引インポート機能を使った、仮払金と買掛金の相殺の方法に関して
お世話になります。
題名の通りなのですが、取引インポート機能を使った仮払金と買掛金の相殺の方法に関して伺いたいです。
① 代行業者のポイントを銀行振込で購入したタイミングで、下記の取引を登録しています。(freeeの「自動で経理」)
借方 / 貸方
仮払金410,000(課対輸本) / 楽天(法人)410,000(対象外)
② 次に代行業者が商品を購入したタイミングで、下記の取引を登録しています。(freeeの「取引インポート(CSV)」)
仕入高3,987(課対輸本) / 買掛金3,987(対象外)
【質問】
・②の時点で、仕入高3,987(課対輸本) / 仮払金3,987(課対輸本)と取引登録がしたいのですが、freeeでは仕入の相手勘定科目は自動で買掛金になると思っています。これは変更可能でしょうか?
・もし上記が不可能な場合、どのような方法がありますか。例えば、買掛金3,987(対象外) / 仮払金3,987(課対輸本)と取引登録して仮払金と買掛金の相殺をすればいいと思うのですが、全て取引登録を自動化している都合上、CSVから取引の自動登録をしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
支出取引相手勘定科目の設定で、仮払金にすることはできますが、全てが仮払金になってしまいます。それで問題がなければ変更してください。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/12403953680665-1-4-勘定科目の設定
もしくは、取引インポートを振替伝票の形にすることもできます。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/216527163-Excel-販売管理ソフトからデータを取り込む-エクセルインポート
- 回答日:2024/09/09
- この回答が役にたった:0