車屋の車検法定費用について
車屋をしております。
お客様から預かった車両の車検をしたのですが
法定費用(自賠責、重量税、検査手数料印紙代)はどのような勘定科目にしたらいいでしょうか?
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
1、お客様から預かった車検時の諸費用
勘定科目:立替売上(面倒であれば売上科目でOK)
①自賠責保険(補助科目)
②重量税(補助科目)
③車検印紙代(補助科目)
④検査手数料他(補助科目)
2、車屋さん(ご質問者様)が立替えた車検時の諸費用
勘定科目:立替仕入(面倒であれば仕入科目でOK)
①自賠責保険(補助科目)
②重量税(補助科目)
③車検印紙代(補助科目)
④検査手数料他(補助科目)
上記、1と2との金額が適正に整理されていれば、お客様ごとの車検時にお経理処理も明瞭になるものと思われます。
- 回答日:2024/09/11
- この回答が役にたった:0
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
こちらが立て替えた法定費用については、立替金として会計処理し、
お客様から代金を受領した場合には、立替金を相殺する会社処理が一般的かと思います。
- 回答日:2024/09/11
- この回答が役にたった:0
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
立替金として会計処理し、
お客様から代金を受領した場合には、立替金を相殺する会社処理になるかと思います。
- 回答日:2024/09/11
- この回答が役にたった:0
お客様からの預かり → 立替金の計上
質問者様の法定費用の支払い → 立替金の取り崩し
が正しいのだと思いますが、管理の煩雑さの観点から、当事務所のお客様に対しては、
お客様からの預かり → 売上
質問者様の法定費用の支払い → 仕入
で処理しています。
- 回答日:2024/09/11
- この回答が役にたった:0