ソフトウェアの圧縮記帳について
補助金を受けてECサイトを作成しました。
圧縮記帳をすると簿価が1円になります。
この1円については5年後に1円を減価償却費に計上するのか、ECサイトが無くなった時に除却損を計上するのかどちらがよいのでしょうか。
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
>圧縮記帳後の金額が一円になるためソフトウェアではなく消耗品と経理処理>してもよいのでしょうか。
少額償却資産(10万円未満)としての対応、少額償却資産の特例(30万円未満)の適用の可否判定は圧縮額控除後となりますので、ご認識の通りで差し支えません。
- 回答日:2024/09/13
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
大変申し訳ございません。
先程の投稿でございますが、こちらの通り訂正申し上げます。
まず、圧縮に関しましては1円を残す金額までとなります。
また、償却に関しましては法定償却期間の最終年度で、残価の1円を償却することとなります。
よろしくお願い申し上げます
- 回答日:2024/09/13
- この回答が役にたった:0
受取った補助金より資産計上する金額が少なかったため質問させていただきました。
圧縮記帳後の金額が一円になるためソフトウェアではなく消耗品と経理処理してもよいのでしょうか。投稿日:2024/09/13
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
補助金で取得価格の全額を補助された形でしょうか。
もし全額補助されておりそちらが圧縮記帳の対象とできるのであれば、
取得価額の全額を圧縮していただいて差し支えございません。
圧縮後に1円が残るようでございましたら、取得した期で1円を減価償却し、残存価額を0円にしてください。
よろしくお願いいたします。
- 回答日:2024/09/13
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった