コミッションと売上の相殺について
取引先との契約は売上の5%はコミッションとして支払われますが、売上からコミッション分を差し引いてクライアントに振り込みする予定です。
ただし、売上の中に、消費税8%と10%の商品両方含まれており、質問したいのは、
1.コミッションの計算方法は、消費税率関係なく、税抜金額の売上から5%のコミッションを算出して正しいでしょうか?
2.上記計算正しければ、このコミッションの消費税率は10%でしょうか?
3.売上と相殺する際に、税込(消費税率8%と10%)の売上から、税込(消費税率10%)コミッションを引いて、出た金額が実際の振り込み金額である計算は正しいでしょうか?
コミッションの計算方法
コミッションの計算方法について
コミッションは、販売契約に基づくサービス提供の対価となるため、消費税率にかかわらず、税抜き売上金額を基に5%を計算する方法が一般的に使用されます。したがって、税抜金額の売上から5%のコミッションを算出することは正しい考え方です。
2. コミッションの消費税率
コミッションの消費税率
コミッションに対する消費税率は、提供するサービスに対して適用される税率となります。一般的に、サービス提供は標準税率が適用されるため、通常のケースでは10%の消費税が適用されます。したがって、消費税率は10%であると考えられます。
3. 振り込み金額の計算方法
売上とコミッションの相殺方法
振り込み金額を算出する際には、税込金額(消費税率8%と10%を含む)の売上総額から、税込のコミッション金額(消費税率10%を含む)を引くことで正しい金額を得ることができます。したがって、この方法は正しい計算方法となります。
- 回答日:2024/09/25
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
通常は、コミッションは、対象売上高や利益の何パーセントという形になりますので、
それに消費税等10%を乗じることが一般的です。
今回の事例では、契約書の条文によりますが、
対象となる売上高等に消費税等10%を乗じることでよろしいかと思います。
振込金額は、仰る通りの認識でよろしいかと思います。
- 回答日:2024/09/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった