1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 共有口座を利用する場合の会計処理方法について

共有口座を利用する場合の会計処理方法について

    友人と共同出資でカフェを経営しようと考えています。開業費を管理しやすくするために、Kyashで共有口座を作成しました。2人とも同じ額を共有口座に入金し、そのお金を使って開業準備をしていくつもりです。2人とも個人事業主として共同経営する場合、各々の仕訳の処理方法がわかりません。例えば、それぞれ共有口座に10000円ずつ入金し、その口座を利用して15000円の仕入れをしたとします。その場合、それぞれの帳簿上は、

    (Kyashに入金したとき)     Kyash 10000 / 未払金 10000
    (仕入をしたとき)          仕入高 7500 / Kyash 7500

    となりますか?
    また、15000円の領収書しかないと思うのですが、この場合はどうすればよろしいでしょうか?

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    2人の共同経営の場合、それぞれの個人事業主としての会計処理を以下のように行うのが適切です。

    1. Kyashに入金したとき
    各自がKyashに10000円を入金した場合、それぞれの帳簿上では以下のように仕訳します。この際、「未払金」ではなく、「出資金」などの科目を使用すると良いでしょう。
    (出資時の仕訳)
    Kyash 10,000円 / 出資金 10,000円

    2. 仕入をしたとき
    共有口座から15000円を使って仕入を行った場合、一人あたり負担分の計算を行います。15000円の仕入れの半分を各自負担するので、7500円ずつの仕入れを行ったことになります。以下の仕訳を各個人の帳簿に記載します。

    (仕入時の仕訳)
    仕入高 7,500円 / Kyash 7,500円

    3. 領収書の取り扱い
    15000円の領収書しかない場合でも、会計上はそれが共同経営による支出であることを明示するために、その領収書のコピーをとり、双方の帳簿に記録します。それぞれの帳簿に、その領収書のコピーを添付し、分担額を明確に記載しておくことが重要です。

    このようにしておくことで、税務調査が入った際に事実に基づく経理処理を行っていることを示すことができます。また、共同経営に関する取引については、初めに合意書を作成し、各々の負担割合や会計処理の方法を明確にしておくことをお勧めします。

    • 回答日:2024/10/10
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    Kyashの共有口座を利用する場合、各自の帳簿で以下のように処理します。

    1. Kyashに入金したとき
    (各自の仕訳)
    事業主貸 10,000/Kyash 10,000(個人の資金を事業用に拠出)

    2. 仕入れをしたとき
    (各自の仕訳)
    仕入高 7,500/Kyash 7,500(支払額を各自の持分に分割)

    3. 領収書の扱い
    領収書はコピーを取り、各自が保管。もしくは、領収書に「50%ずつ負担」とメモし、双方が記録することで税務対応可能です。

    • 回答日:2025/02/17
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    友人と共同出資でカフェを経営する際の仕訳についてお答えいたします。

    ・各人がKyashに入金した際の仕訳は以下の通りです。

     Kyash 10000 / 資本金 10000

    ・共有口座を利用して15000円の仕入れをした場合、各人の仕訳は以下のようになります。

     仕入高 7500 / Kyash 7500

    ---

    このように、各人の帳簿にはそれぞれの出資額や支出額を記録していく形になります。15000円の領収書に関しては、共同での支出を示す証拠として保管し、各人がそれぞれの帳簿に分割して記録する形で対応します。

    • 回答日:2025/02/14
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee