自動車の任意保険の経費としての記帳方法
個人事業主として開業し、自家用車を業務用としても使用しております。ガソリン代等は家事按分し記帳しております。自動車任意保険も経費として記帳したいのですが、現在個人口座から支払っております。又、複数年契約で保険料は一括で払っております。この場合、freeeへの記帳、及び家事按分の仕方はどのようにすればよいのでしょうか。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■個人事業主の保険料の記帳と家事按分について
---
・自動車任意保険料を経費として記帳する際は、業務使用割合に基づいて按分します。
・保険料を個人口座から支払っている場合は、事業主貸として記帳し、その後、按分した業務使用分を経費として計上します。
・複数年契約で一括払いした場合は、保険料を支払った年に全額経費とせず、支払った保険料を契約期間にわたって前払費用として計上し、各年にわたって按分して経費化します。
・freeeでの記帳例としては、まず「事業主貸」で一括支払いの記録を残し、その後、前払費用から按分した額を「車両費」などとして毎年記帳します。
---
✓ガソリン代と同様に、業務で使用した割合に応じて保険料を家事按分し、経費計上します。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
こんばんは、税理士の川島です。
仕訳にて記載させて頂きます(ご参考にされて下さい)。
1.保険料支払い時(総額50,000円・事業割合70%・3年)
R6 10/1
保険料(3か月分) 2,916 / 事業主借 35,000
前払費用(33か月) 32,084
R7 1/1~12/31
保険料 11,664 / 前払費用 11,664(残20,420)
R8 1/1~12/31
保険料 11,664 / 前払費用 11,664(残8,756)
R9 1/1~9/30
保険料 8,756 / 前払費用 8,756(残0)
となります。
freeeアプリより『前受/前払入力アプリ』を使われると自動で仕訳ができます。下記にURLを添付致します。
https://app.secure.freee.co.jp/applications/2497
- 回答日:2024/10/13
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった