1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 業務委託料の仕分けについて

業務委託料の仕分けについて

    今年開業届を提出し、青色申告する予定です。
    口座は事業用と個人用は分けておらず、取引も月2件ほどなので、口座登録はせず、手動で入力しようと考えています。
    取引している企業からは、請求書は提出しなくて良いと言われ、代わりに勤務表を提出しています。
    (発生日)と資金の支払や受取をした日(決済日)が異なり、決算日には明細書が発行されます。
    先日明細をもらった際、以下の項目がありました。

    支給~業務委託料 106500
    支給~消費税 10650
    支給合計 117150

    控除~所得税 10873
    控除合計 10873

    差引支給額 106277

    この場合、発生日と決済日それぞれFreeeではどのように入力すれば良いのでしょうか?
    初歩的のご質問かもしれませんが、教えていただきたいです。
    入力後の仕分形式も合わせて回答いただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    発生日には業務委託料がどのような形で受け取られる予定なのかを示し、決済日には実際に資金の受け取りが完了したことを反映します。

    • 回答日:2024/10/20
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    決済日の仕訳

    決済日では、実際に受け取った差引支給額と、それに対する源泉徴収税額を考慮して売掛金を消去します。この際、源泉徴収された所得税は事業主貸として仮の扱いになります。

    借方: 現金預金 106,277円 (差引支給額)
    借方: 事業主貸(もしくは仮払税金) 10,873円 (源泉徴収税額)
    貸方: 売掛金 117,150円 (支給合計)

    • 回答日:2024/10/20
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    発生日の仕訳

    発生日では、企業からの業務委託料の合計金額を売掛金として記録します。この日は請求書発行日と同様に扱います。

    借方: 売掛金 117,150円 (支給合計)
    貸方: 売上高 106,500円 (業務委託料)
    貸方: 仮受消費税 10,650円 (消費税)

    • 回答日:2024/10/20
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    発生日(売上計上日)
    `
    未収入金 117,150 / 売上高 106,500
    / 仮受消費税 10,650
    `

    決済日(入金日)
    `
    普通預金 106,277 / 未収入金 117,150
    / 預り金(源泉所得税) 10,873
    `

    発生日に売上を計上し、決済日に源泉徴収を差し引いて未収入金を相殺します。Freeeでは取引登録時に「未収入金」を利用し、入金時に処理します。

    • 回答日:2025/02/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■発生日と決済日の入力方法について

    発生日と決済日での入力は以下のように行います。

    ---

    ・発生日には、業務委託料と消費税の計上を行います。

     仕訳は次のようになります。

     借方:売掛金 117,150円

     貸方:売上高 106,500円

     貸方:仮受消費税 10,650円

    ---

    ・決済日には、差引支給額と控除された所得税を反映します。

     仕訳は次のようになります。

     借方:現金または預金 106,277円

     借方:仮払所得税 10,873円

     貸方:売掛金 117,150円

    ---

    このように、発生日には売上を計上し、決済日には実際の入金を記録する形となります。

    • 回答日:2025/02/14
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee