1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. プライベートパソコンの事業転用におけるfreee固定資産台帳・開始残高の設定について

プライベートパソコンの事業転用におけるfreee固定資産台帳・開始残高の設定について

    2024年7月に開業しました。
    2022年4月に購入したパソコンを事業用に転用しています。

    (質問1)
    固定資産台帳への登録について、ネットで「取得時から起業時や開業時までの減価償却費の算定においては、旧定額法を用いて算定すること」と記述を見かけたのですが、freeeではそのように算定されているのでしょうか?自分で計算した方法とfreeeの計算結果にずれがあり、登録内容が大丈夫か心配になっております。

    (質問2)
    固定資産台帳へ登録後、開始残高の設定へも登録が必要かと思いますが、工具器具備品の金額はいくらを記入すればよいのでしょうか。
    2022年4月の取得金額は216,880円で、freee上の「償却方法」欄にある未償却残高は189,770円と記載されています。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■固定資産台帳の登録について

    ・質問1
    freeeでの減価償却費の算定方法については、通常、旧定額法ではなく定率法や定額法が用いられています。ご自身の計算方法とfreeeの結果にずれがある場合、設定や入力内容を再確認することをお勧めします。

    ---

    ■開始残高の設定について

    ・質問2
    工具器具備品の開始残高の登録については、未償却残高を入力します。この場合、freeeに記載されている未償却残高189,770円を記入してください。

    ---

    ✓固定資産台帳と開始残高の設定は、事業の財務管理において非常に重要ですので、正確な登録を心がけてください。

    • 回答日:2025/02/18
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee