土地建物購入時の仕分け(手付金)
個人事業主です。中古の建物付き土地を購入しました。今後、住宅兼店舗として改装する予定です。住宅を55%にしてあります。とりあえず現在手付金のみ支払い済みですが、freeeにはどのように入力したらよろしいのでしょうか。
⑥固定資産台帳登録
freeeはクラウド会計ソフトの一つで、設定により仕訳入力を効率的に行えるため、特に固定資産の登録と事業用と居住用の区分を正確に入力することが重要です。
- 回答日:2024/11/10
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
⑤消費税の考慮
建物に関しては消費税がかかる場合があるため、消費税区分も適切に設定してください。土地部分には消費税はかかりません。
- 回答日:2024/11/10
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
④将来の改装について
改装費用も住宅と事業の割合で分類する必要があります。これにより、事業用の経費として認識できる部分が45%と明確になります。
- 回答日:2024/11/10
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
③手付金の入力
手付金は「支払手付金」などの科目を利用して記録します。
「固定資産購入のための支払手付金」として、登録時に事業割合を反映できるようにしておくと整理しやすいです。
- 回答日:2024/11/10
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
②事業用割合の設定
購入する建物の事業用部分が45%であることを考慮した入力が必要です。住宅部分(55%)については事業経費に含めることができません。
建物の取得価額に対して45%を事業用資産として登録します。
- 回答日:2024/11/10
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
①固定資産の登録
固定資産として土地と建物を登録します。
土地と建物はそれぞれ「土地」「建物」として区別します。これは、土地には減価償却が適用されないためです。
- 回答日:2024/11/10
- この回答が役にたった:1
重ねてご質問いたします。
実際の支払(ローン返済)は、改装が完了後の来年度から、改装費と合わせて返済が始まるのですが、今の時点で固定資産を登録してよいのでしょうか。投稿日:2024/11/12
- この回答が役にたった
中古の建物付き土地を購入し、手付金を支払った場合のfreeeへの入力方法について解説します。土地と建物の購入は事業用資産の取得となりますが、今回のケースでは住宅兼店舗として利用するため、事業用と居住用の割合を考慮する必要があります。以下の手順で登録を行ってください。
- 回答日:2024/11/10
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
中古の建物付き土地を購入した際の手付金の入力についてお答えいたします。
---
手付金を支払った際には、まず「未払い金」として処理します。具体的には、以下のように入力してください。
・手付金支払い時
借方:未払金(手付金の金額)
貸方:普通預金(手付金の金額)
この仕訳により、手付金の支払いが記録されます。住宅兼店舗の改装については、今後の支払いに応じて別途記録を行ってください。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった