家事按分(水道光熱費と比率)について
1.水道光熱費について
水道光熱費を経費で落とすとき、電気の場合パソコンで仕事をするため、
経費として落とせると思いますが、ガスの場合仕事とはあまり関係ないと思います。
このケースでもガス代を経費として落とせますか?
2.家事按分比率関連
1.家事按分の明確な基準がないと聞きました。この場合、日数・時間・スペースの中
一番経費で落とせる基準を選択し、家事按分比率として基準にしても
問題ありませんか。
2.家事按分を時間で基準とした場合、個人で開発や勉強(仕事関連)の時間も
認められますか。
1. 水道光熱費について
ガス代を経費として落とせるかどうかは、業務に関連して使用されているかどうかに依存します。例えば、業務に関連する用途がない限り、ガス代をそのまま経費として落とすのは難しい場合があります。ただし、ガスが業務に直接関連する場合、例えば業務用の機器でガスを使用する場合などは、その利用分を合理的に家事按分して経費計上することが可能です。ガス代が業務に関係するかどうかを証明し、適切な按分を行ったうえで経費として計上する必要があります。
2. 家事按分比率関連
1. 基準の選択
家事按分には明確な法的基準はありませんが、合理的かつ一貫した基準を使用することが大切です。日数、時間、スペースといった基準の中から、実際の使用状況に最も適したものを選んで按分を行うことが一般的です。選んだ基準が合理的であり、その根拠をしっかりと記録しておくことが重要です。
2. 時間基準への個人開発・勉強の含め方
時間を基準とした家事按分において、個人での開発や勉強が業務に直結するものであれば、これらも時間として計上できる可能性があります。ただし、これが業務に必要であることを証明できるような資料や記録を残しておくことが求められます。
- 回答日:2024/11/12
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■水道光熱費について
ガス代についても、業務に関連する部分を家事按分により経費として計上することが可能です。仕事との関連性を適切に示す必要があります。
---
■家事按分比率関連
・家事按分の基準は明確には定められていませんが、日数・時間・スペースに基づいて合理的に判断することが求められます。
・時間を基準とする場合、仕事関連の開発や勉強の時間も含めて考慮することができます。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった