1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 家事按分の計上方法について質問があります。

家事按分の計上方法について質問があります。

    今年1月より個人事業主として開業しました。
    インターネット関係で、事務所は自宅になります。
    経費計上できるものをまとめているのですが、計上方法がわからないものが数点あり教えていただきたいです。
    ①住宅ローン
    住宅ローンについては利子が経費計上できるかと思います。
    面積比率で事務所は、8.5%です。

    ②車のローン
    こちらも利子は経費計上できるかと思います。
    プライベートと事業の兼用で使用割合は50%です。

    ③その他保険
    火災保険、自動車税、自動車重量税、自賠責保険、自動車保険などすでに支払済のものがあります。

    住宅ローン・車ローン・自動車保険などは毎月支払っています。(現状個人口座で引落です。)どのように計上すればいいでしょうか?
    また、火災保険などすでに支払っている分はどのように計算すればいいでしょうか?
    初心者なので勉強しながら経理をしていきたいので、詳しく教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    個人事業主が家事按分で経費計上する際は、使用割合に基づいて按分処理を行います。①住宅ローンは利子部分のみが経費対象で、事業使用部分(8.5%)を按分し、毎月支払額のうち利子相当額×8.5%を「地代家賃」等で計上します。②車のローンも同様に利子のみが経費対象で、使用割合50%をかけた額を「車両費」などで処理します。③火災保険は建物の事業使用割合(8.5%)で按分し「損害保険料」で処理、自動車保険等も車の事業使用割合50%で按分します。すでに支払済のものも事業開始日以降の期間に対応する分については月割で按分し、必要経費に計上できます。なお、支払が個人口座でも、事業用支出であれば帳簿に記録し証拠資料を保存すれば経費算入は可能です。

    • 回答日:2025/07/08
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee