仕分け等の勘定科目について
①建物表示登記は、勘定科目は何の科目にあたいしますか?
内訳 調査業務
測量業務
申請手続業務
書類作成等
②所有権移転登記料は、勘定科目は何の科目にあたいしますか?
内訳 所有権移転
根抵当権設定
登記原因証明情報
登記事項証明書等
報酬額と登録免許税又は印紙税と別れてるんですが、登録免許税又は印紙税の勘定科目は
租税公課になりますか?
租税公課など訳ないで一緒くたんで記載しても良いんでしょうか?
宜しくお願い致します。
① 建物表示登記(調査・測量・申請・書類作成等)
取得価額に含めるか費用処理にするかは任意選択制です。建物の取得に直接必要な費用は、建物の取得価額に含めることができますし、その年の必要経費にすることも可能です。
② 所有権移転登記料(報酬+登録免許税・印紙税等)
司法書士報酬部分:取得対象(土地/建物)に応じ、「土地」または「建物」の取得価額に資産計上します。
登録免許税・印紙税など:建物や土地などの不動産取得に関わる登記税は、租税公課ではなく取得価額に含めることができます。または、その年の必要経費とすることも選択可能です。
- 回答日:2025/07/08
- この回答が役にたった:0