1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 現金の勘定科目を使わず、事業主貸・事業主借を使っていましたが、税務調査で指摘されました。

現金の勘定科目を使わず、事業主貸・事業主借を使っていましたが、税務調査で指摘されました。

    個人事業主です。表題の通り税務調査で指摘された、現金科目の使用についてご教授願います。現金の勘定科目を使わず、事業主貸と事業主借の科目を使っており、現金残高に変動がありません。以前会計事務所さんに確定申告をお願いしていた時も、現金の科目を使っておられませんでしたし、現金管理をしなくてよいメリットがありましたので、現金の勘定科目は使わずにいました。この度税務調査があり、「現金が動いていないのはおかしい」と指摘がありました。現金の科目を使わず、事業主貸・事業主借で処理することが、税務上問題なのかお教えください。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■税務調査での現金科目の使用について

    ---

    事業主貸や事業主借の科目を使用し、現金科目を使わないこと自体は、必ずしも税務上の問題ではありません。

    ---

    しかし、税務調査では、現金の動きが帳簿に反映されていない場合、「現金が動いていないのはおかしい」と指摘されることがあります。

    ---

    現金の勘定科目は、実際の現金の動きを正確に反映するために重要です。

    ---

    現金管理を実施し、実際の取引を正確に記録することが求められます。

    • 回答日:2025/02/19
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    ①決算時に、現金を数えることです。従業員がいる場合は、確認することもあるかと思います。
    ②やり方としては、色々あります。期中は現金を使い、年末に残高を事業主借や事業主貸にして現金を0にする方法。最初から現金を0にしておいて、事業主借や事業主貸を使う方法。全て現金のみを使う方法です。どの方法でも、現金に動きがないということにはなりませんので、どれでも良いと思います。

    • 回答日:2024/12/01
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    税額に影響することはありませんが、事業の実体としておかしいと言われたのだと思います。現金の残高を実査しているのであれば、それでも良いと思います。しかし、事業主貸や事業主借を使うのであれば、現金を最後に0にする処理が必要になると思います。

    • 回答日:2024/11/28
    • この回答が役にたった:0
    • ご回答下さりありがとうございました。恐れ入ります。2点ご教授いただければ幸いです。

      ①「現金の残高を実査」とは、税務調査で税務署の方が現金を実際に目で見て、数を数えて確かめた。という認識でよろしいでしょうか。
      (今回の税務調査で、現金の確認はありませんでした。)

      ②「事業主貸や事業主借を使うのであれば、現金を最後に0にする処理が必要」とありますが、事業主借を使わず、現金の勘定科目を使い、現金残高を0にする。ということでしょうか。

      よろしくお願いいたします。

      投稿日:2024/11/29

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee