収入印紙について
収入印紙についてですが、あらかじめ、まとめて購入しています。
契約の際に印紙を使用し、後日顧客から印紙代をいただくのですが、仕分けはどうすればよいでしょうか?
例)
11/1 収入印紙15万円分まとめて購入
11/5 収入印紙1万円分を契約で使用
11/15 顧客より印紙代を1万いただく
顧客からの受領時の仕訳
11月15日に顧客から印紙代を受領した場合、これを「収入印紙代」として収入扱いにします。一般的には「雑収入」などの勘定科目を用いて処理します。
借方:現金 10,000円
貸方:雑収入 10,000円
- 回答日:2024/11/27
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
使用時の仕訳
11月5日に収入印紙を契約で使用した際、この費用は「租税公課」として処理します。これにより、使用した分だけ「貯蔵品」から「租税公課」へ振り替えます。
借方:租税公課 10,000円
貸方:貯蔵品 10,000円
- 回答日:2024/11/27
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
購入時の仕訳
11月1日に収入印紙を15万円分購入した場合、この時点では「貯蔵品」として計上することが一般的です。勘定科目「貯蔵品」は、すぐには使用しないが将来的に使用されるものとして考慮されるためです。
借方:貯蔵品 150,000円
貸方:現金 150,000円
- 回答日:2024/11/27
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■収入印紙の仕訳方法
収入印紙を購入し、使用し、顧客から代金をいただいた場合の仕訳は以下の通りです。
---
・11/1に収入印紙を15万円分まとめて購入した場合
借方:貯蔵品 150,000円/貸方:現金 150,000円
---
・11/5に収入印紙1万円分を契約で使用した場合
借方:通信費 10,000円/貸方:貯蔵品 10,000円
---
・11/15に顧客より印紙代1万円をいただいた場合
借方:現金 10,000円/貸方:通信費 10,000円
---
この仕訳により、収入印紙の購入、使用、顧客からの代金受け取りを正確に記録できます。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった