振替登録と固定資産台帳登録について
お世話になります。
不動産購入した際に振替登録と以下の記事を見つけました。
https://advisors-freee.jp/qa/accounting/14438
振替登録したあとに固定資産台帳も登録する必要はあるのでしょうか?
両方登録する必要がある場合freeeではそれぞれの登録をきれいに振り分けて不動産購入金額が二重登録にならないという認識でよろしいでしょうか?
また手付金では普通の取引で前払いという勘定科目で登録するのでしょうか?
Freeeのシステムでは取引登録による経理上の計上と、固定資産台帳への登録は別途となります。そのため、他の固定資産管理システムを使うのであれば、Freeeの固定資産台帳への登録は必須ではありませんが、減価償却費を自動で経理計上しますので、減価償却の対応がご面倒であればFreeeの固定資産台帳に登録してしまったほうがよろしいかと存じます。
ご引用されていた質問でございますが、振替伝票によるのではなく、
1)借入金の契約とそれによる入金
2)不動産購入による出金
と二つの取引を登録するのが、システム上適切のように考えられます。
さらに手付金の対応に関しましては、一度支払時に仮払金、前払金として取引を登録し、取引画面の金額の隣にある「+更新」をクリックし、仮払金等から建物、土地などに科目変更いただければと存じます。
よろしくお願いいたします。
- 回答日:2024/12/09
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
------------------------------------------------------------
■不動産購入時の登録について
不動産購入時には、振替登録と固定資産台帳の両方への登録が必要です。
・振替登録は、購入時の仕訳を行うために必要です。例えば、「不動産/現金または預金」で不動産を取得したことを記録します。
・固定資産台帳への登録は、資産の管理や減価償却の計算に必要です。
freeeを使用する場合、振替登録と固定資産台帳への登録がそれぞれ行われることで、二重登録になる心配はありません。
■手付金の登録について
手付金は、前払い金として「前払金」勘定で登録します。具体的には、「前払金/現金または預金」で記録します。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった