商品受払簿の仕入単価について
商品受払簿に記入する、仕入単価がわからず困っております。税込経理です。同じ日に2つの商品を仕入れました。領収書は1枚です。A商品@664×3個 1992円 B商品@524×2個 1048円 小計3040円 10%外税304円 合計3344円 となっております。 この場合それぞれの仕入単価の求め方を教えてください。宜しくお願い致します。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■仕入単価の求め方
まず、商品の税込金額を確認し、消費税を除いた金額を計算します。
・A商品:税込金額1992円
・B商品:税込金額1048円
消費税率が10%のため、消費税を除いた仕入金額は次のように計算します。
・A商品:1992円 ÷ 1.1 ≈ 1810円
・B商品:1048円 ÷ 1.1 ≈ 953円
次に、仕入単価を求めます。
・A商品の仕入単価:1810円 ÷ 3個 ≈ 603.33円
・B商品の仕入単価:953円 ÷ 2個 ≈ 476.50円
以上の仕訳により、税込経理におけるそれぞれの商品の仕入単価が求められます。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
税込経理の場合、仕入単価を求めるためには、まず各商品の税込価格を計算します。
領収書の内容
- A商品:@664円 × 3個 = 1992円(税抜)
- B商品:@524円 × 2個 = 1048円(税抜)
- 小計(税抜): 3040円
- 消費税(10%): 304円
- 合計(税込): 3344円
仕入単価の計算方法
税込経理では、各商品の税込価格を求め、そこから税込単価を計算します。
1. 各商品の税込価格を計算:
- A商品: 1992円 × 1.1 = 2191.2円
- B商品: 1048円 × 1.1 = 1152.8円
2. 税込単価を計算:
- A商品: 2191.2円 ÷ 3個 = 730.4円
- B商品: 1152.8円 ÷ 2個 = 576.4円
記帳例
商品受払簿に記載する仕入単価は以下のようになります。
- A商品: 730.4円(税込)
- B商品: 576.4円(税込)
注意点
- 税込経理の場合、帳簿に記載するのは税込金額です。
- 小数点以下を四捨五入する場合があるため、会社の経理規則に従ってください。
- 回答日:2024/12/03
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった