1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 電子帳簿保存法とクラウドソーシングサイトでのお仕事について

電子帳簿保存法とクラウドソーシングサイトでのお仕事について

    今年に入り、クラウドソーシングサイトでお仕事を受注しております。
    お金のことは確定申告だけが課題だと思っていたのですが、いろいろと調べている中で電子帳簿保存法というものに行き当たりました。

    自分なりに勉強しましたが、結局何を保存しておかなければいけないのか、そもそも低収入の私には関係のない話なのか、理解が追いつきません。
    クラウドソーシングサイトで受注する側として、サイトで発行できるのは「納品書」「請求書」の2つです。また、月ごとの報酬をエクセルファイルでダウンロードできます。これらをすべてデータで保存しておく必要がありますか?

    また、お仕事するにあたり必要なものをネット通販で購入したときの領収書なども保存しておかなければいけないのでしょうか?

    そもそも、月に数万円程度の収入しかないような場合には関係のない話なんでしょうか?

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■電子帳簿保存法と保存義務

    ---

    クラウドソーシングサイトで受注する際、「納品書」「請求書」などの書類は、電子データとして保存することが求められます。これには、報酬を記録したエクセルファイルも含まれます。

    ---

    ■ネット通販での購入に関して

    ---

    お仕事に必要なものをネット通販で購入した場合の領収書も保存が必要です。これらは経費として認識されるため、適切な保存が求められます。

    ---

    ■低収入の場合の関係性

    ---

    月に数万円程度の収入であっても、電子帳簿保存法の対象となる可能性があります。収入に関係なく、正確な記帳と書類の保存が重要です。

    ---

    このように、電子帳簿保存法に基づく保存が求められるため、適切な方法で書類を管理してください。

    • 回答日:2025/02/21
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    あなたにも関係がある話です。


    クラウドソーシングサイトで受注する側として、サイトで発行できるのは「納品書」「請求書」の2つです。また、月ごとの報酬をエクセルファイルでダウンロードできます。これらをすべてデータで保存しておく必要がありますか?

    はい、これらは電子データで保存が必要です。


    また、お仕事するにあたり必要なものをネット通販で購入したときの領収書なども保存しておかなければいけないのでしょうか?

    はい、そうです。

    • 回答日:2024/12/11
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee