1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 現金超過の際の扱いについて

現金超過の際の扱いについて

    実際の手持ち管理の現金は超過などないのですが
    free会計さんでの管理画面だと現金が10円超過と表記されており、
    雑損失として登録するか悩んでおります。

    またfree会計さんの雑損失の説明文では雑損失は法人のみで使います
    と表記されており、
    個人店ではこのような差額をどのように扱うべきか教えていただきたいです

    公認会計士 長南会計事務所

    公認会計士 長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    まずは、10円の差額の原因を確認してください。
    調査の結果、原因が判明しない場合は、「雑損失」で計上するのですが、
    「雑損失」がご利用になれない場合は、「雑費」又は、「事業主貸」でよろしいかと思います。

    • 回答日:2024/12/12
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    現金が10円超過している場合、個人事業主であれば「事業主貸」や「事業主借」として処理することが一般的です。具体的には、現金が多い場合は「事業主貸」、少ない場合は「事業主借」として帳簿に記載します。

    個人事業主の場合、雑損失を使用することは推奨されていませんので、このような方法で差額を調整することが適切です。

    • 回答日:2025/02/21
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    現金が実査よりも多いということでしょうか?
    現金が10円超過と表記される状況が良く分りません。
    預金口座は同期を取りますので、不一致になることはありますが。
    状況が良く分らないのですが、一般的に、10円ほどでしたら、期中は現金過不足で処理し、決算で雑費にすると思います。

    • 回答日:2024/12/11
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee