従業員以外の食事代の費用
弊社では社内イベントの一環として、食堂無料DAYを始めようとしています。
この際に従業員以外(派遣社員・請負社員)も対象に行うとの事なのですが
従業員は福利厚生で処理を考えていますが、従業員以外の方処理はどうするべきでしょうか。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
従業員以外の方への食堂無料DAYの提供については、福利厚生費として処理することは難しいです。派遣社員や請負社員に対する提供分は交際費として処理するのが一般的です。
---
・仕訳例:交際費 ×××円 / 現金 ×××円
---
このように、正しい勘定科目を用いて処理してください。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
「措置法通達(法人税)61の4(1)-18(下請企業の従業員等のために支出する費用)」には、お見舞金や慶弔金等の金品に関する文言はございますが、食事代についての明言は無いため、保守的に「接待交際費(又は会議費)」と回答させていただきました。
参考:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5261.htm
最終的には、顧問税理士の方に相談の上、決定されると良いと思います。
- 回答日:2024/12/13
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった