1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. Airキャッシュ(将来債権のファクタリング)の仕分けについて

Airキャッシュ(将来債権のファクタリング)の仕分けについて

    お世話になります。
    Airキャッシュという将来債権ファクタリングサービスを利用したのですが、仕訳、勘定科目等全くわからず困っております。
    わかりやすい金額等に変えてチャートを載せています。

    12月1日にサービス申し込み
    利用額50万円、手数料10万円、対象決済売上からの引落率40%
    12月3日に入金
    入金50万円

    利用額と手数料を足した60万円を、今後のAirペイでの売上からの振込額から引落率分の金額が引かれ、振り込まれるようになります。

    対象決済売上が1万円だった場合
    40%の4000円が60万円から引かれます。
    引かれた額の6000円が振り込まれます。

    利用額と手数料を足した60万円を、今後のAirペイでの売上からの振込予定額から引落率分の金額が引かれ、振り込まれるようになります。

    Airレジとfreee会計を連携させているため、日々の売上が反映されています。
    振込金額と売上に差が出てしまいます。

    このような場合の仕訳、勘定科目、入金サイクルごとの処理方法等、教えていただきたいです。

    よろしくお願いします。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■ファクタリングサービス利用時の仕訳例

    ・12月1日にサービス申し込みを行った際

     ✓ 利用額を「売掛金」として50万円計上します。

     ✓ 手数料10万円を「支払手数料」として計上します。

    ・12月3日に入金があった際

     ✓ 入金50万円を「現金」または「普通預金」として計上します。

     ✓ これに対応する「売掛金」を50万円減少させます。

    ---

    ■売上の引落時

    ・対象決済売上が1万円発生し、40%の4000円が引かれた場合

     ✓ 「売掛金」から4000円を減少させます。

     ✓ 「未収入金」または「前受金」で4000円を計上します。

    ---

    ■振込額の処理

    ・振込額6000円が発生した際

     ✓ 「普通預金」に6000円を計上します。

     ✓ 「売掛金」を6000円減少させます。

    ---

    これにより、振込金額と売上の差異を管理できます。

    • 回答日:2025/02/20
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee