1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. ストックイラストの報酬の換金率が変わった時の仕訳について

ストックイラストの報酬の換金率が変わった時の仕訳について

    発生主義に従い
    ダウンロードされた際に『売掛金』として記帳し、
    入金された際に『売上』として記帳する予定です。

    売上を記帳する前に換金率が変わってしまった時、
    売掛金と売上金の金額が合致しないことになってしまいます。
    この時、どのような対応をするとよろしいでしょうか?

    ご回答をいただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    公認会計士 長南会計事務所

    公認会計士 長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    ご理解の通りで結構です。

    • 回答日:2025/01/08
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答くださりありがとうございます。
      安心して活動していくことができそうです。

      この度はご対応くださりありがとうございました。

      投稿日:2025/01/08

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    公認会計士 長南会計事務所

    公認会計士 長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    入金された際に『売上』として記帳する予定です。
    →実務的には、
    月次段階においては、売掛金として計上し、
    決算期末段階においては、換金率が変更されている場合には、差額が生じる可能性があることから、
    概算値の売掛金・売上高と確定値の売掛金・売上高の差額は修正仕訳を行うことがよろしいかと考えます。

    • 回答日:2025/01/08
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    公認会計士 長南会計事務所

    公認会計士 長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    発生主義に従い
    ダウンロードされた際に『売掛金』として記帳し、
    入金された際に『売上』として記帳する予定です。
    →原則的には、
    発生主義で売掛金を計上し、換金率が変更された場合には、その段階で売掛金を修正することになります。

    • 回答日:2025/01/08
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答ありがとうございます。
      発生主義で対応するので、換金率が変更された場合はその時に修正するようにします。
      ご教示ありがとうございます。
      仕訳は下記で問題なさそうでしょうか?
      ご確認いただけますと幸いです。
      よろしくお願いいたします。

      ■『発生主義で売掛金を計上し、』
      売掛金10000/売上10000(摘要:ストックイラスト)
      ■『換金率が変更された場合には、その段階で売掛金を修正することになります。』
      ・換金率の上がった場合
      売掛金1000/売上1000(摘要:ストックイラスト換金率変更+)
      ・換金率が下がった場合
      売上1000/売掛金1000(摘要:ストックイラスト換金率変更-)
      ■振込
      普通預金11000/売掛金11000(摘要:ストックイラスト振込)

      投稿日:2025/01/08

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    売上記帳の時で良いと思います。
    年度末をまたぐ時には換金率変更に伴い仕訳を行えばいいと思います。

    • 回答日:2025/01/08
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答ありがとうございます。

      年内に売上を記帳する場合は
      売上を記帳する際に売上高追加、または売上高値引の処理を行うようにしようと思います。
      年内に売上を記帳できなかった場合は
      年末に売上高追加、または売上高値引の処理を行うようにしようと思います。

      記帳についてなのですが、下記で問題なさそうでしょうか?
      ご確認いただけますと幸いです。
      よろしくお願いいたします。

      投稿日:2025/01/08

    • ■年内に売上を記帳する
      ▼売上高追加
      1月31日 売掛金10000/売上10000(摘要:ストックイラスト1月分)
      2月1日 売掛金1000/売上1000(摘要:ストックイラスト換金率変更+)
      2月1日 普通預金11000/売掛金11000(摘要:ストックイラスト1月分振込)
      ▼売上高値引
      1月31日 売掛金11000/売上11000(摘要:ストックイラスト1月分)
      2月1日 売上1000/売掛金1000(摘要:ストックイラスト換金率変更-)
      2月1日 普通預金10000/売掛金10000(摘要:ストックイラスト1月分振込)
      ■年内に売上を記帳できなかった
      ▼売上高追加
      12月31日 売掛金1000/売上1000(摘要:ストックイラスト換金率変更+)
      ▼売上高値引
      12月31日 売上1000/売掛金1000(摘要:ストックイラスト換金率変更-)

      投稿日:2025/01/08

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    差額を
    売上高追加
    もしくは
    売上高値引
    として処理されるのが良いと思います。

    • 回答日:2025/01/07
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答ありがとうございます。
      ご教示いただいた処理方法で対応していこうと思います。

      処理のタイミングについてなのですが、
      ・換金率が変わった時
      ・売上を記帳する時
      どちらがよろしいでしょうか?

      ご回答いただけましたら幸いです。
      よろしくお願いいたします。

      投稿日:2025/01/07

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    発生主義に従い、ダウンロード時に『売掛金』を記帳し、入金時に『売上』を記帳する場合、売上を記帳する前に換金率が変わると、売掛金と売上金の金額が異なることがあります。このような場合、以下の対応が考えられます。

    ---

    ・為替差損益を認識する方法があります。具体的には、入金時に換金率の変動によって生じた差額を『為替差損益』として計上します。

    ---

    この方法により、売掛金と売上金の差額を帳簿上で調整することが可能です。

    • 回答日:2025/02/20
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    公認会計士 長南会計事務所

    公認会計士 長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    発生主義に従い
    ダウンロードされた際に『売掛金』として記帳し、
    入金された際に『売上』として記帳する予定です。
    →原則的には、
    発生主義で売掛金を計上し、換金率が変更された場合には、その段階で売掛金を修正することになります。

    • 回答日:2025/01/08
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee