期末と期首にSuicaのチャージ残高を取引情報として手動登録する方法
交通費専用で使っているSuicaの残高について、下記記事を参考に取引情報として手動登録したいと考えています。
https://k-society.com/creditcard/6053
[期末]
借方:貯蔵品
貸方:旅費交通費
[期首]
借方:旅費交通費
貸方:貯蔵品
これを踏まえていくつか質問事項がございます。
1. 手動登録できる画面(freee会計で[取引]タブ > [取引の一覧・登録]の操作で表示される登録画面)では選択した収支によって貸方/借方のいずれかは口座が自動設定されてしまうことで「借方:貯蔵品、貸方:旅費交通費」のように1取引として登録できないようです。この場合は分割して登録することになると思うのですが、どのように登録すればいいのでしょうか。
2. 上記1にも関連してきますが、上記の期末/期首の取引情報を登録する際には収支は「収入/支出」のどちらで設定すればいいのでしょうか。
①今回は、決算整理の棚卸ですので、決算整理仕訳にします。
②未決済取引の登録にする場合は、消込処理が必要な場合です。今回は不要です。
- 回答日:2025/01/11
- この回答が役にたった:1
承知しました!
今回だと登録時に税区分や税額を登録する必要はないと思うので、その仕訳方法で「税区分:対象外」として金額を設定して登録しようと思います。
サポートいただきありがとうございましたmm
投稿日:2025/01/12
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■freee会計での登録方法について
---
・借方:貯蔵品、貸方:旅費交通費の仕訳を行う際は、手動で分割して登録する必要があります。まず、貯蔵品を増やすために「収入」として貯蔵品を登録し、その後、旅費交通費を支出として登録するという2つの取引に分けて登録してください。
---
■収支の設定について
---
・期末の「借方:貯蔵品、貸方:旅費交通費」の場合、貯蔵品を増やす取引は「収入」として処理し、旅費交通費を減らす取引は「支出」として処理します。
・期首の「借方:旅費交通費、貸方:貯蔵品」の場合、旅費交通費を増やす取引は「支出」として処理し、貯蔵品を減らす取引は「収入」として処理します。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
振替伝票を使えば、普通の仕訳を切ることができます。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202848040-振替伝票を作成する-仕訳形式で記帳する
- 回答日:2025/01/08
- この回答が役にたった:0
返答ありがとうございます。
なるほど、振替伝票という別の方法で登録するのですね。
連携してくださった記事を参考に登録フローを確認していたのですが、追加で質問させていただきたいことがございます。1. 仕訳の区分として「日常仕訳/決算整理仕訳」と2種類あるのですが、今回のケースだと決算整理仕訳に該当するのでしょうか。
2. 登録後の手順として「振替伝票から未決済取引を登録する」というフローが載っています。今回の場合だとそれに書かれている勘定科目に該当しないため対応は不要という理解で問題ないでしょうか。投稿日:2025/01/11
- この回答が役にたった