FXの雑損処理の回答について
以下の回答がFREEのホームぺ時からにあったのですが? 雑損失の処理は違っていませんか?
「銀行口座からFX業者に『証拠金』を送金した際は、勘定科目は『預け金』で良いですよね。
>ご質問者様のおっしゃる通り、『預け金』で問題ございません。
例えば、100万円の証拠金残高が翌月末に30万円増加していたらどう処理すればよいですか?逆に30万減少しておれば?ソフトの入力でいけばまず収入か支出か、勘定科目、という順です。
>月末に証拠金残高を合わせる処理については、『雑収入』と『雑損失』の勘定科目を使用してみてはいかがでしょうか?その上で、証拠金残高の調整は以下のようになります。
(例①)100万円の証拠金残高が翌月末に30万円増加していた場合。
雑収入 300,000 / 預け金 300,000
(例②)100万円の証拠金残高が翌月末に30万円減少していた場合。
預け金 300,000 / 雑損失 300,000
あと、業者から証拠金を一部引き出して銀行口座に戻した際の処理も知りたいです。
>該当の口座に以下の取引を自動登録ルールに登録してみてはいかがでしょうか?
(例③)証拠金を××円引き出して、普通預金に預け入れた。
普通預金 ×× / 預け金 ××
以上、ご参考になれば幸いです。 」となっていますが?