不動産の手付金
初めて建売の不動産を買って賃貸に出しました。
最初の不動産購入部分の帳簿の付け方がよくわかりません。
手付金、その残りの支払い(現金で購入してます)の勘定科目などがわかりません。
総額の土地と家屋の金額は消費税から算出しました。
その次からの経費などはわかります。
よろしくお願いいたします。
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
手付金については、仮払金や建設仮勘定で仕訳を行うことがよろしいかと考えます。
その後の支払などは、建物や土地への振り替えを行うことになります。
- 回答日:2025/01/22
- この回答が役にたった:0
土地 1000万円、建物 1,100万円の合計 2,100万円の不動産を買ったとします。
2/1 手付金を100万円払った。 仮払金 100万円 / 預金 100万円
5/1 残りの2,000万円を払った。登記と引き渡しが行われた。
土地1,000万円 / 仮払金 100万円
建物1,100万円 / 預金 2,000万円
仮払消費税 100万円 / 建物 100万円
こんな感じになります。
- 回答日:2025/01/22
- この回答が役にたった:0